コンチネンタルの謎2011/02/05

EXCELSIOR Continental というアコーディオンの名器があります。
そのコンチネンタルの調律を承りました。
同時に、ベースのスイッチの改造も行う事になりました。

これがコンチネンタルのベースリードです。
通常の楽器は大体4列か5列リードですが、コンチネンタルには6列の
ベースリードが内蔵されています。
ベースの音色切り替えスイッチは全部で8つあります。
銀色の小さい物が7つと、黒くて長いマスタースイッチが1つです。


ベースリードを外したところです。
1オクターブ分の12音の穴の並びが6列あるのが分かります。
下から3列分の小さい穴はコードボタンを押した時にしか開きません。
ベースボタンを押した時は全ての穴が開口します。
スイッチ操作により列の選択をし、不要な部分はバルブが開いても鳴らない様に
アルミニウムのスライドするフタが閉まります。



まず、この楽器の6列あるリードの音域を調べました。
すると驚いた事に、C4のオクターブが2セットある事がわかりました。(図中 黄と緑)
この同じオクターブのリード列は片方はコード専用の穴の方にセットされていました。
一般的な楽器はこのC4列のリードが1つだけですので、全部で5列です。
一部、音域が重なっているのは5列の楽器でも同じです。
という訳で、6列あるコンチネンタルも、音域自体は普通の楽器と変わらないという事です。
私は通常より、より高音か低音のリードが入っているものと勝手に想像していました。


これが同じ音程のリード2列です。
同じ音程なのでリードの長さも同じ。
不思議な事に同じ長さのリードですが、サブタのバネは片方にしか付いていません。



次にスイッチの切り替えでどの音程のリードが鳴っているかを確認しました。
その結果が上の図です。各色は、前に表示した表と対応しています。
これを見てまた驚きました。
マスター以外のスイッチでは、上から3つ目までは1列の音のみ、上から4番目以降は
2列のリードしか鳴らさないというセッティングです。
つまり、マスタースイッチ以外では、この6列リードがある楽器の1列ないし2列しか
鳴らさないという奇妙な(ある意味贅沢な)セッティングでした。
持ち主様の使えるスイッチが無いというのが分かる気がします。

同じオクターブのリードがわざわざ用意してあるこの楽器ですが、面白い事に、
そのリードが登場するのはマスターの時だけという事も分かりました。(図中 緑)
12音、余分に付いたそのリードは、マスタースイッチの時しか鳴らないという事です。

という訳で、図の一番下にある[6’]の組み合わせを6番目のスイッチに
割り当てる改造を行う事に決定しました。
もう一つ、どれかを犠牲にして低い方から4列分鳴らすスイッチがあっても
良いかも知れませんが、取り敢えず、今回は1箇所改造という事になりました。

コンチネンタルは長く作られているモデルですので、全てのモデルがこの様な仕様に
なっているか分かりませんが、同じオクターブリードが2列ある事や、それがマスターでしか
使われていない事、スイッチで選択できるのはマスター以外、1列か2列同時のみという
EXCELSIOR Continental の仕様は、とても興味深い謎です。

どうやって?2011/02/06

先日、ベースのスイッチを改造したコンチネンタルの調律を行うところです。
調律に先立ち、後に調律に影響する不具合を見つけるための点検を行いました。

するとこんなサブタ皮が見つかりました。
サブタ皮を押えている金属製のバネの先端がかなり持ち上がっています。
このサブタはリードの表側ではなくて木枠の内側に付いている物ですので、
この様にバネが持ち上がっていると少しサブタが開いただけで、
木枠の天井へぶつかってしまいます。表側であればあまり問題は無かったでしょう。

それにしても、内側のこのバネが何故このように変形したのでしょうか?
見た目にすぐ分かりますので、製作時に曲がったバネを付けたとは思えません。
また、内側に位置するバネが通常の使用で曲がってくることも考えにくいです。
この変形の理由は謎のままです..

弁当にも..2011/02/14

お昼ご飯は近くの喫茶店から、日替わりのお弁当を配達してもらっています。
まあ、元々隣の接骨院さんに配達されている物を余分に1つ作ってもらっている訳ですが..

今日のお弁当はこんな内容です。
で、注目は右上の部分。
タケノコのおひたしの下にアルミカップがあり、その中にはチョコレート..
今日はバレンタインデーですね。
でも、まさか弁当の中にチョコレートがあるとは思いませんでした。

ご来店頂いたお客様にもバレンタインを頂いた方があります。
お心遣い、ありがとうございました。

アネモネ2011/02/16

少し前に店先の鉢植えの植え替えをしました。
http://accordion.asablo.jp/blog/2011/01/27/5659811


その後、きちんと根付いたようで、どの株も元気に花を咲かせています。
中でもアネモネは花が大きく、とても目立つ存在です。
このアネモネ、一日のうちで開花の具合が変化します。

10:00 営業開始時間です。
朝ですが日も高くなり十分明るいですが、まだチューリップみたいです。

12:00 お昼です。
太陽がほぼ一番高い位置ですが、まだ10時の時とあまり変化ありません。

14:00 かなり開いて存在感があります。

15:00 大体、この時間で全開状態になります。少し、日も傾いていますが..

16:00 少し閉じてきました。

17:00 1時間前より閉じましたが、12時よりも開いています。既に薄暗くなっています。

18:00 もう真っ暗です。だいぶ閉じました。でも10~12時より開いています。

大体、こんな感じで一日の間に変化しています。
ですが、不思議と一日じゅうあまり開かない日もあります。
15時付近で最大に開くというのもちょっと不思議な感じです。
なんとなく12時頃がピークの様な勝手なイメージですが実際はもう少し遅いという事です。
照度ではなく、気温と連動しているのかも知れません。
今のところ花は一つですが、これから増えてくるでしょうか。

赤文字2011/02/17

新しい楽器が入荷しました。
コーペルフィサのボタン式ですが、在庫ではなく、プロ奏者の方のご注文による物です。
同じ様なデザインで作成可能ですので、ご参考まで..

ボタンは左右共に全て黒です。
蛇腹の外も中も黒で、見ての通り、ボディーも黒。

唯一、Cooperfisa のロゴだけが赤です。
イタリアンな雰囲気が漂っています。

ベース側もボタンは黒ですが、パール模様入りの黒です。
メーカーロゴ以外の文字や装飾は全て無しで、シンプルですが、
強烈な印象を持ったデザインだと思います。
これはオーナー様の考案によるオリジナルデザインです。
Cooperfisa はまだ数える程しか売れていませんが、その半数は
ブランドよりも純粋に音を評価して頂けるプロ奏者の方のご注文です。


中古楽器も2台入りました。
ブガリの比較的新しいMMML(チャンバー無し)です。
外観はかなり良い状態です。

もう1台はエキセルシャーのコンチネンタルです。
先日、ブログでベーススイッチの事を書いた名機です。

中古楽器の詳細は下記をご覧ください。
http://www.ne.jp/asahi/monte/accordion/used.htm