そしてバンドネオン2021/06/01

先日、バンドネオンの修復を完了したところですが、
また同じように音がきちんと出ないバンドネオンの修理を承りました。


一般的な物より少し音域が少ない物で、木目仕上げの可愛らしいバンドネオンです。
鳴らしてみるときちんと発音する箇所が少なく、前回修復した楽器ほどではないですが、
似たような感じの状況です。


内部を見るとやはりリード、リードプレートの錆が見られます。
リードバルブも全数交換が必要な状態です。
木枠の上にマスキングテープが貼ってあり、手書きで音名が書いてあります。
以前の調律で書いたものでしょうか?
でも、普通は残さずに剥がします。


よく観察するとリードプレートの所々に白い粘土状の何かが付いています。
パテ埋めをしたようにも見えます。


この部分にも同様の処置がしてあります。
リードの錆がもれなくありますね..


リードプレートを外して内側をチェックしてみました。
リードの錆は裏面にもしっかり出ています。
リードバルブの一部は樹脂に変えられているところもあります。


例の白い粘度状の部分ですが裏から見るとこんな感じです。
触ってみると柔らかく可塑性があります。
触った質感や見た目から恐らく、「ひっつき虫」ではないかと。

海外にこのような物があるのかどうか知りませんが、
恐らく、日本で応急的にされた処置ではないでしょうか。
いずれにしてもこの部分は問題がありそうです。


右手側のリードプレート6枚を全て外しました。


まずはリードバルブを全て外しました。
これは再利用できませんので全て新品に交換します。


リードプレートに残ったリードバルブの接着剤の除去から始めます。


リードとリードプレートを磨いて錆を落としました。


そして裏面。
こちらも同じ様に作業します。


裏面も錆を落としました。


右手側6枚のうち、3枚の両面を整えました。


明日は残りの3枚を行います。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
迷惑書込み対策です。
下欄に楽器の名前をカタカナ(全角)で入力下さい。
当店は何の専門店でしょうか?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://accordion.asablo.jp/blog/2021/06/01/9390093/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。