440→4422022/07/04

先日ブログに書いた左右で調律が違う?というアコーディオンですが
右手のスイッチの設定に問題がある事がわかりレジスターの修理をしました。
その後、各部の細かい修正、リードの調整などを完了させ、
最後に全体の調律を行います。



右手側の調律を完了しベース側に移るところです。
この楽器は全体がA=440Hzに調整されているため、日本の標準になっている
A=442Hzへ全体を高く調律し直します。
調律の変化量が多いのでちょっと大変な作業になります。

A=440Hzというのは、真ん中のA(ラ)の音が440Hzになっているという事です。
世界基準は440Hzですがが地域などによって440~446Hz程度の
範囲で違いがあります。
日本は間を取って442Hzという感じでしょうか?
日本では特に指定しない限り、ピアノは442で調律され、
オーケストラでは442が標準になっています。
アコーディオンも正規で日本に入ってくる物は442になっています。
ヨーロッパで直接買った物や海外からネットで購入した物、
中国製の物は440の場合が多いです。
2Hzの違いですが、一人で演奏している時は問題ありません。
他のアコーディオンやピアノ等と演奏する場合に2Hzの違いが問題となります。
アコーディオン同士で演奏する場合440と442が混ざると確実に分ります。
アコーディオンでバンドや合奏など行う場合は442で調律しておくと良いでしょう。



調律を完了し、蛇腹の内側に付いていたカビも除去しました。



最後は楽器を磨いて外観を整えます。
右手スイッチの中央に窪みがありましたが、これは恐らく石が入っていたのでしょう。



という訳で、ラインストーンを入れました。



後は発送するのみです。



交換して取り外した部品です。
再利用できませんが楽器と一緒にお返ししています。