花見and花見2023/03/30

今日は木曜で定休日。
3月も終わりで暖かくなり、天気も良さそうなのでバイクで出かける事にしました。


エンジンをかけるのは何カ月ぶりでしょうか..
それでも簡単に始動できました。
購入して30年も経つ割にエンジンの調子は良いです。
昨年、車検に出して調整しているというのもあるでしょう。

それにしても、30年で43397kmとは..


という事で、阿木川湖という人工のダム湖までやってきました。
ここに用事がある訳ではありませんが、程よい距離で目的地にしやすいという感じ。
自宅からすぐに高速道路に入りましたが、高速道路の巡航の気持ち良い事!
エンジンは調子が良いですし、タイヤが新しいので安心感が違います。
ずっと高速道路ではつまらないので、途中、「せと品野」というインターで降りて
ワインディングが続く国道363号でここまで来ました。


施設にある表示です。
自宅は岡崎市ですが、ここは岐阜県恵那市になります。
岐阜と言ってもかなり南東にあります。
説明によると、中津川、恵那、土岐、多治見へ水を供給し、
愛知用水へも流れているようです。


岐阜県という事で桜はまだ咲き始めかな..と思いましたが、
見事な満開でした。


桜越しにダムが見えます。
このダムは岩を積み上げて作られている、ロックフィルダムという構造です。
なので、一般的なコンクリートのダムのように垂直な壁という感じはなく、
なだらかで、ゴツゴツした岩の見た目です。
詳しくはこちらで↓


朝早く出た訳ではないので、丁度お昼時となりました。
以前はダム資料館に併設のレストランがありましたが、
今はここしか営業していないようです。
資料館は今もやっていますが、ウチと同じ木曜休みなので、
最近は見られません。


ダムに来たらやっぱりダムカレーですよね?
ダムカードもあるとの事です。


駐車場近辺には桜の木が沢山あり、地元の人とみられるグループで
お花見をしている人が沢山いました。
桜を堪能して次の目的地に向かいます。


次に来たのはここ、恵那市にある、栗きんとんで有名な川上屋の恵那峡店。
平日なのに車が沢山停まっています。


ダムカレーを食べたばかりですが、川上屋でお茶。
モンブランパフェとコーヒーを頂きました。
一休みして、帰る前にもう一カ所、寄り道します。


次に来たのは、恵那市の隣の中津川市にある二葉軒という和菓子屋さん。
創業大正7年の饅頭屋さんです。
食べる場所はないので持ち帰りのみです。


恵那饅頭買いました!
名古屋の納谷橋饅頭なき今、私のお気に入りです。


中津川からは高速道路のみで、あっという間に帰宅しました。
まだ明るい時間です。
今日の走行距離は、215kmでした。


さて、昼間に岐阜で桜を堪能しましたが、夜は地元の夜桜見物に来ました。


岡崎市は満開を少し超えた感じですが、まだ見頃です。
来週の木曜だとかなり散っていると思うので、今日しかチャンスがありません。


今日は満月(に近い)月が出ていますので、
空が明るく、夜桜見物には最適です。


最近作られた人のみ渡れる大きな橋です。
桜の時期ですが、殆ど誰も歩いていません。
この橋については昨年の桜の時期に書いています。


新しい橋のすぐ近くにある、以前からある殿橋です。
こちらは歩道にも人が沢山います。
橋の照明は短い時間で頻繁に色が変化しますが、正直、下品な印象です。
一つの色で固定する方が雰囲気は良いでしょう。
せめて、変化させるなら10分以上の間隔が欲しいところです。


岡崎城が見えるところまで歩いてきました。
岡崎城のライトアップは、私の記憶が残っている範囲では昔からこの色です。
勿論、色の変化はしませんし、点滅もしません。


NHK大河ドラマ、「どうする家康」に合わせて作られた施設ができていました。
大きな土産物販売所も稼働しています。
さて、ドラマ終了後にも観光客を呼び続ける事ができるでしょうか。
これが良いきっかけになればと思います。


今日は月明りが明るいので、カメラを調整すると昼間のように写ります。
微妙に昼間とも違う綺麗な写真が撮れました。


帰宅して、買ってきた恵那饅頭を頂きました。
最後は、花より団子。

車検完了2022/10/31

先日、車検に出したバイクを受け取りに行ってきました。




今日は電車でいつものように金山まで来て、地下鉄、市バスと乗り継いで
DATZ名古屋さんへ来ました。
ちなみに、今日は月曜なのでmonte accordionは営業日です。



30年目の車検が完了しました。
走行は、43071kmです。
30で割ると1年あたり1436kmです。
最近は年間500km程度なので、最初の頃は沢山乗っていたという事ですね。



バイクを受け取って自走して店まで来ました。
今から仕事です!

monte accordionまでバイクで来るのは2014年以来です。
この時も車検帰りでした。




タイヤが新品になりました。
30年の間にタイヤ交換は4回目です。
交換履歴は以下の通り。
 純正METZELER → MICHELIN MACADAM50 → 同じ物 →
 MICHELIN PILOT ACTIV → MICHELIN ROAD CLASSIC

最初にミシュランへ変えた時以外はモデルを選んだ訳ではなく、
ミシュランでこのバイクに付けられる物という事で決まっています。
段々と乗る距離が減って行き、タイヤ交換の時期が長くなって行くので
最後の方は廃盤で勝手にモデルが変わって行くという..
今回の物はROAD CLASSIC という名前と違って見た目は現代的です。
30年前のバイクなのでタイヤが細くて交換費用が安い所は〇ですが、
近年の250ccより細いので車重を考えると少し不安。



店内から見たバイクですが、普段何もないので新鮮です。
ディスプレイでいつも置いておきたい。



30年目の車検が完了しました。
登録は平成4年8月なので、実際に30年になるのは8月です。
この先どれくらい乗って行けるか分かりませんが
乗れるうちに楽しんで行きたいと思います。

それにしても、30年前が平成4年とは..
絶対に昭和だと思っていました。


30年目の車検2022/10/15

今日は土曜でmonte accordionは営業日ですが..


午前9時過ぎ、東名高速の豊田上郷SAにいます。
まずはタリーズで朝食。



先日、穴が空いた燃料タンクの修理を行ったバイクを車検に出す為に
名古屋へ向かう途中です。
17日に行く予定でしたが、17日の天気が怪しいので今日になりました。




このバイクを購入してから30年目の車検です。
2年前の車検の時は距離計が41236kmでした。



今回の距離計は43007kmなので、差し引くと 1771kmです。
2年で1771kmなので、1年あたり885.5km。
これでもこの2年は少し距離が伸びています。



タイヤはまだ溝がたっぷりあるので車検は通ります。
タイヤのトゲトゲも、ビバンダムマークもしっかり残っています。
ですが、交換したのは8年前なので交換する予定です。
バイクの場合、タイヤトラブルは命に直結しますので。



タイヤ交換をした8年前の距離計は、38688kmなので
現在の43007kmから差し引くと、4319km。
そりゃあタイヤも減っていない訳です。
1年あたりの走行は540kmという事になります。
せめて1年に1000km位は乗ってあげたいです。



という訳で、名古屋市天白区にあるDATZ名古屋さんまで来ました。
暫くお預けして、点検、整備と車検をしていただきます。
今日はここからバス、地下鉄を乗り継いでmonte accordionへ出勤します。


タンクの穴あき2022/10/06

今日は定休日です。
昨年塗装をやり直したバイクですが、塗装が済んで部品を戻して動くようにしてから
何となくガソリン臭が強くなっていることを気にしていました。
最初はタンクに取り付けた燃料コックのナット締めが悪くて
ガソリンが染み出ていると思っていましたが、
ある日タンクの下の塗装にシワができている事が分り、
タンクに穴が空いている事を確信しました。
折角塗装しなおしたところなのに...




タンクに穴が空いていることに気付いたのは1ヶ月ほど前です。
という訳で、タンクを外して浮いてしまった塗装を剥がしました。
長時間のガソリンによる侵食で浮いた塗装はペリペりと簡単に手で剥がれました。
幸い範囲は限定的で目立たない下部だけでした。
めくった塗装の下には下地塗装が残って白くなっています。



塗装の下地を研磨して取り除くと思ったよりちゃんとした穴が空いていました。
実際には塗装があるので、極僅かにガソリン漏れをしてたという状況でしょう。
原因はタンク内側からの錆による侵食ですが、
内部の錆止め塗装はしっかりしていますし、錆がタンクから出てくる事もないので
極めて限定的な範囲の錆と判断しました。

錆の原因はタンクの空間にある空気中の水蒸気が寒暖により凝縮して水になり、
ガソリンより重い水がタンクの底に溜まって腐食していったという事でしょう。
そうならないように極力、ガソリンは満タンにして空間を減らすようにしていましたが
30年間の間に僅かな水が溜まったのでしょう。
偶には水抜き剤を入れる必要がありそうです。



今回は表からハンダ付けで補修しました。
多めに盛っておいたので腐食が進んでも暫くは大丈夫と思います。



下地として錆止め塗装をしました。



最後に黒い塗装で仕上げました。
自動車用のタッチアップですが、元の塗装と色が違うので補修箇所が見て分ります。
実際にバイクに取り付けると下になる部分なので見えません。
ガソリン漏れがあると車検に通せないのでギリギリのところで見つけて
補修できて良かったです。
10日後には30年目の車検に出す事が決まっていました。


バイク旅2021/10/28

今日は木曜で定休日です。
天気が良いのでバイクを出して出かけました。
実のところ、移動はバイクですが到着後はあまり乗っていないので
ツーリングというより、バイク旅?というところでしょうか。


久々の始動ですが問題なく動きました。


高速道路を乗り継いで目的地に到着。
公園前の駐輪場で自転車やスクーターに混ざって駐車。
本当はのんびりと一般道を走りたいのですが時間が限られるので
サラリーマン時代より高速道路の使用が多くなったと感じます。


公園の中にある池です。
両側にある石像の鳥は「う」です。
鵜ですね。
つまり、鵜が有名な場所にきました。


公園内を少し進むとロープウェイの駅があります。
ここは岐阜県にある金華山へ登るロープウェイです。


金華山は岐阜市にある標高329mの小さな山なので徒歩で登る事も普通にできます。
複数の登山道が整備されていてハイキング感覚で登れます。
ロープウェイで登って下りは歩くというのも考えましたが時間が限られているので
今回は往復ロープウェイにしました。


ロープウェイ乗り場では、リスのリロちゃんがお出迎え。


ロープウェイ出発です。


みるみるうちに駅が遠ざかって行きます。
そして遠くの景色が広がってきます。


途中で下りのゴンドラとすれ違い。
かなり遠くまで見えるようになってきました。
少し紅葉も見られます。


山頂駅まであっという間でした。
山頂駅に到着して少し歩くと建物があります。
展望台が屋上にあるレストランです。


迷わずレストランへ直行!
何故かフランス語の屋号で、Le pont de ciel 空の橋?です。
因みに、フランス料理のメニューは一つもありません。


メニューは岐阜の名物を使った庶民的な物が多いです。
今回は飛騨牛焼肉丼、1300円。
何よりも素晴らしいのは景色です。
カウンター席は窓越しに絶景が見られます。


レストランの窓から撮影しました。
岐阜の町並み、長良川と遠方には伊吹山や福井方向にある山々が見えます。


全て食べると丼の底に信長の家紋が..
なかなか芸が細かい! と思ったら、このどんぶり、ロープウェイ乗り場の
お土産売り場で同じ物が売っていました。
さすがです。


食事が済んだら屋上の展望台へ。
金華山は標高はあまりありませんが、周囲に高い山が殆どなく遮る物がないので、
景色がとても良いです。
岐阜市という大きな街の中にあるので夜景も有名です。
これは名古屋駅方面ですが手前には木曽三川公園にあるツインアーチ138が見え、
その奥には名古屋駅周辺の高層ビルが見えます。


これはレストランからも見えていた北西の景色です。
長良川と岐阜東部の山々が見えます。


長良川の方をよく見ると鵜飼の船らしきものも見えます。


金華山の山頂にある岐阜城の方を見ると電波塔群が!
殆どの方には興味がないと思いますが..


展望台の建物の上にも小さなパラボラアンテナが複数。
ライブカメラのデーターを送っているような気もしますが、
今ならネットでも送れるので違うかも知れません。


展望台を降りて岐阜城の方へ歩きました。
紅葉した木のトンネルの向こうに天守閣が見えました。


岐阜城天守閣です。
これは復元によるものらしいです。
中は有料で見学できますが今回は見送りました。


岐阜城を通り過ぎた端に古い電波塔がありました。
タワーは錆びていますが今も使っているのでしょうか?


建物には金華山無線電話中継局とあります。
建物はかなり古い感じがします。


岐阜城側からロープウェイ駅の方を見ると歩いている途中に通り越した
アンテナ群が見えます。


そのアンテナ群のある所まで行ってみましたが、名称などはありませんでした。
面白いのは無線中継施設の建物ですが、何となく城を思わせるような
デザインにしてあるところです。


時間もだいぶ経ったのでロープウェイ駅まで戻りました。
駅の向いにはリス村という小さな施設があります。
放し飼いのリス見たり、触ったりできるようですが、オッサンが一人で入るような
場所ではなさそうなので入りませんでした。

金華山にはリスがいるのでこのような施設があるらしいのですが、
リス村のサイトによると、昭和11年に岐阜公園近辺で行われた「躍進日本大博覧会」で
タイワンリスが見せ物として持ち込まれ、それが逃げて居ついたということです。
つまり外来種が帰化したということですが、あまり問題視されている感じはありません。


下りロープウェイに乗るところです。
短い区間ですがガイドさんも乗車して音声ガイド付きの運転です。


出発しました。
山頂駅が遠くなって行きます。


紅葉が少し楽しめます。


自分の乗るゴンドラの影が山肌に映りました。
高度と自分の居る場所を実感できて少し恐怖を感じます。
高所恐怖症の人は大変かも知れません。


赤い三重の塔が見えると間もなく到着です。


ロープウェイ駅がある岐阜公園では丁度、菊と菊人形の展示会をやっていました。


服に見立てた菊を人形に着せるというアイディアは誰が思いついたのでしょうか?
菊の時期ではない時も人形の展示はされているのか?
色々と疑問が沸いてきます。


公園内のトイレの壁にリスが現れました!
リス村だけではなく山中でもない場所なので本当に帰化しているということですね。
タイワンリスという事で一般的にイメージするシマリスの見た目とだいぶ違いますし、
大きさもシマリスの倍くらいあるでしょうか?


それにしても、リス村キャラクターのリロちゃんはタイワンリスと
だいぶ違う外観なのは何でだろ?


岐阜公園から離れ、金華山中腹を通る「金華山ドライブウェイ」に来ました。
無料ですが全長も短く、道幅も狭く、ドライブウェイという感じではありません。
昔は色々な施設があって観光地となっていたようですが、
今は地元の方が散歩したりサイクリングや登山の人が多い印象です。


ドライブウェイにも展望台がありました。
標高は金華山より低いですがその分、町並みが近くに見えます。
山頂から見えた木曽三川公園のツインアーチ138と名古屋駅の高層ビルも
より近くに見えます。
夜景スポットとしても有名なのが分かります。


少し視線を右にやると小高い丘に大きな電波塔が!
高さがあるので紅白に塗られています。


見た感じテレビの中継局のようですが。


バイクでアンテナの近くまで行って、それらしい階段を上ってみましたが
電波塔の真下には行けませんでした。
残念。
恐らく、左奥の鎖が掛かった道を進むと施設に行けるのでしょう。


のんびりしていたらあっという間に時間が過ぎてしまいました。
少し買い物をして再び高速道路で帰路へ。
途中の美濃加茂SAでコーヒー休憩中。


家に着く頃には暗くなってしまいました。
と言ってもまだ5時台です。
日が短くなりました。
今日の走行距離は245kmでした。


岐阜から帰る前に「JAぎふ おんさい広場鷺山店」で購入したお土産です。
ダム建設で沈んでしまった徳山村で栽培されていたという幻の唐辛子を使った味噌です。
麻婆豆腐やパスタソースの隠し味に使えそう。
https://www.jacom.or.jp/gensen/2021/210320-49322.php

機会があれば岐阜から徳山ダムを経由して福井へ抜けるツーリングをしてみたいです。