新旧HOHNER2022/09/04

34鍵盤のHOHNER製アコーディオンの調律を承りました。
偶然ですが別々の方からの新旧2種類のHOHNERアコーディオンです。


1つは恐らく20年程度以前のHOHNER ConcertIIITという楽器で、
もう一台は最近のHOHNER BravoIII72です。
どちらも34鍵盤、MML、72ベースです。



ConcertIIITの背面ですが、MADE IN GERMANYの文字が入っています。
現在この機種は作られていません。
実はこの機種、私が最初にアコーディオンを手にした物と同じ機種です。
27年前の事ですが、インターネットもない時代なので一般の楽器店で
カタログを見て注文で購入しました。
価格は21万円でした。
とても高価な良い物を買ったと思っていましたが、数か月後には音域が足らなくなり、
半年後にはイタリア製の41鍵盤、HMML、ダブルチャンバーの楽器を買っていました。
それでも最初の楽器なので忘れられない思い出のある楽器です。



こちらはHOHNER BravoIIIです。
背面のMADE IN GERMANYはありません。
この機種は中国製になっています。
楽器に記入はありませんが保証書にはMade in Chinaと書いてあります。



2機種のベースリードを並べてみました。
作りが似ています。
上がConcertで下がBravoです。
どちらもリードフレームに「T」の刻印がありますが、
このリードが同じ製品なのか、コピーして生産している物なのかは分りません。



HOHNERの低価格なアコーディオンのリード木枠に特徴的な部分があります。
木枠の底面が樹脂の板になっているところですが、
最新のBravoにも受け継がれています。



Concertのベースのリードを外したところですが、ここにも特徴があります。
音の切り替えを行うスライドするシャッター機構の上の板が無い構造です。
オレンジ色の樹脂部品がスライドするシャッターですが、
一般的な楽器ではこのように見えておらず、この上にもう一枚板があります。
リードの木枠の直下にスライド機構が来るので、滑りを良くするために
木枠の下の板が樹脂になっているのでしょう。



こちらはBravoの方ですが、同じように樹脂製のスライドが見えています。
色は白ですが同じ構造で、ON、OFFしているリード列も同じですね。



よく見ると微妙な違いもあります。
Concertではシャッターの下の木の部分の穴は楕円というか
長方形の両端が半円になっています。



Bravoの方は下の穴も四角です。
この方が開口部の有効面積は広く取れますが加工は円の方が簡単です。
現代の楽器は加工機が進歩しているので面積が取れる四角なのでしょう。



鍵盤部分のカバーを外したところです。
上がBravoで下がConcertです。
鍵盤の取り付け方、バルブの付け方、レジスターの構造など殆ど同じです。



レジスター(スイッチ)の動きを内部に伝える部分はイタリア製と違い、
同軸に3本通る凝った作りですが、この部分もBravoに受け継がれています。



構造はBravoにコピーされていますが、リードの調整は完璧ではありません。
これはBravoのベースリードですが、リードの隙間の調整が揃っていません。
全体の調律を行うので、リードの調整を行い、発音に関わる細かい不具合も
全て除去して行きます。