フレンチボタンの販売前整備 ― 2022/12/04
フランス製ボタン式アコーディオンをご購入いただける事になり
販売前の整備を行っています。
該当機種はこれです。
販売前の整備を行っています。
該当機種はこれです。
内部の点検整備の為にリードを取り出したところです。
新品であっても必ず問題があるので隅々まで点検します。
新品であっても必ず問題があるので隅々まで点検します。
Maugeinのアコーディオンは全て塗装仕上げです。
表面がとても滑らかで綺麗に塗装されているので樹脂製と
思う方もいるかも知れませんが、中から見るとこの通り、
内側は無塗装で木そのものです。
殆どのアコーディオンは外観がどんな風であっても木でできていますが
過去には樹脂や金属の物も少数ありました。
表面がとても滑らかで綺麗に塗装されているので樹脂製と
思う方もいるかも知れませんが、中から見るとこの通り、
内側は無塗装で木そのものです。
殆どのアコーディオンは外観がどんな風であっても木でできていますが
過去には樹脂や金属の物も少数ありました。
この楽器はフレンチタイプのボタン式なのでリードは釘留めされています。
殆どのアコーディオンではリードは蝋(ろう)で接着されています。
フレンチボタンは釘留めする事で独特なキレのある音を得ていますが
中には外観がフレンチでもロウ留めリードの物もありますので
フレンチの音質が欲しくてフレンチボタンを選ぶ場合は注意が必要です。
販売する方も説明責任があるでしょう。
殆どのアコーディオンではリードは蝋(ろう)で接着されています。
フレンチボタンは釘留めする事で独特なキレのある音を得ていますが
中には外観がフレンチでもロウ留めリードの物もありますので
フレンチの音質が欲しくてフレンチボタンを選ぶ場合は注意が必要です。
販売する方も説明責任があるでしょう。
ハンドメイドリードがとても丁寧に釘留めされています。
木枠とリードの間には薄いコルクが挟んであります。
全てのリードを点検し、必要があれば調整し、問題がある箇所は直します。
この楽器は初期の調整が比較的良好なので調整が必要なリードは
沢山ありませんでした。
楽器によっては新品でも半数以上のリードを調整する事も普通にあります。
木枠とリードの間には薄いコルクが挟んであります。
全てのリードを点検し、必要があれば調整し、問題がある箇所は直します。
この楽器は初期の調整が比較的良好なので調整が必要なリードは
沢山ありませんでした。
楽器によっては新品でも半数以上のリードを調整する事も普通にあります。
点検の為、背面パネルを外しました。
フレンチタイプのアコーディオンでは、右手の音の切り替えスイッチは
背面にあるので、この部分に機構が入っています。
フレンチタイプのアコーディオンでは、右手の音の切り替えスイッチは
背面にあるので、この部分に機構が入っています。
よく見ると、スイッチを支持している板のネジが外れかけています。
スイッチを取り外してみると、ネジを受ける木の部分が割れていました。
木のパーツに丁度、木の節があるように見えます。
接着と補強を行い修理と再発防止としました。
何も問題がなく感じられても念のため、パネルを外して点検するという事が
とても重要である事を改めて痛感しました。
木のパーツに丁度、木の節があるように見えます。
接着と補強を行い修理と再発防止としました。
何も問題がなく感じられても念のため、パネルを外して点検するという事が
とても重要である事を改めて痛感しました。
右手のリードを外した本体側ですが、スイッチ操作で開閉するシャッターが
僅かですが全開になっていません。
僅かな事なので実際に音への影響があるかどうかは不明ですが
気になるので全開になるように調整します。
この部分の調整不足は頻繁に見られます。
中にはかなり酷い場合もあります。
リードを本体から外し、スイッチ操作を繰り返してみないと
判断できない部分です。
僅かですが全開になっていません。
僅かな事なので実際に音への影響があるかどうかは不明ですが
気になるので全開になるように調整します。
この部分の調整不足は頻繁に見られます。
中にはかなり酷い場合もあります。
リードを本体から外し、スイッチ操作を繰り返してみないと
判断できない部分です。
ベース側のリードを外し、同様に点検、調整をして行きます。
ベースリードも綺麗に作られており、調整もよくできています。
ですが、修正はゼロではありませんでした。
ですが、修正はゼロではありませんでした。
ベース側には音の切り替えが無いので開閉するシャッターはありませんが、
木枠と本体の穴が完全に一致しておらず、全開になっていなかったので
木枠を加工して完全な状態に合わせます。
これも実際に音への影響があるかどうかは不明ですが、
完全な状態でお渡ししたいので必要があれば加工も行います。
木枠と本体の穴が完全に一致しておらず、全開になっていなかったので
木枠を加工して完全な状態に合わせます。
これも実際に音への影響があるかどうかは不明ですが、
完全な状態でお渡ししたいので必要があれば加工も行います。
ベースリードの木枠を加工して位置を合わせたので
木枠を連結している金具の穴がズレてネジ留めできなくなりました。
ネジ穴を空け直して対応します。
全ての修正、修理が完了した後、最後に全体の調律を行います。
MMの波の速さはお客様のご希望に合わせて再調整してお渡しします。
これにより大きく楽器の印象が変わりますのでとても重要な作業です。
当店では新品、中古に限らず、全ての楽器でお客様と打ち合わせの上
調律を行っています。
有名メーカーの新品楽器ですが、販売前に行う事はとても多いので
すぐにお持ち帰りできない事はご了承ください。
木枠を連結している金具の穴がズレてネジ留めできなくなりました。
ネジ穴を空け直して対応します。
全ての修正、修理が完了した後、最後に全体の調律を行います。
MMの波の速さはお客様のご希望に合わせて再調整してお渡しします。
これにより大きく楽器の印象が変わりますのでとても重要な作業です。
当店では新品、中古に限らず、全ての楽器でお客様と打ち合わせの上
調律を行っています。
有名メーカーの新品楽器ですが、販売前に行う事はとても多いので
すぐにお持ち帰りできない事はご了承ください。
最近のコメント