バイク旅2021/10/28

今日は木曜で定休日です。
天気が良いのでバイクを出して出かけました。
実のところ、移動はバイクですが到着後はあまり乗っていないので
ツーリングというより、バイク旅?というところでしょうか。


久々の始動ですが問題なく動きました。


高速道路を乗り継いで目的地に到着。
公園前の駐輪場で自転車やスクーターに混ざって駐車。
本当はのんびりと一般道を走りたいのですが時間が限られるので
サラリーマン時代より高速道路の使用が多くなったと感じます。


公園の中にある池です。
両側にある石像の鳥は「う」です。
鵜ですね。
つまり、鵜が有名な場所にきました。


公園内を少し進むとロープウェイの駅があります。
ここは岐阜県にある金華山へ登るロープウェイです。


金華山は岐阜市にある標高329mの小さな山なので徒歩で登る事も普通にできます。
複数の登山道が整備されていてハイキング感覚で登れます。
ロープウェイで登って下りは歩くというのも考えましたが時間が限られているので
今回は往復ロープウェイにしました。


ロープウェイ乗り場では、リスのリロちゃんがお出迎え。


ロープウェイ出発です。


みるみるうちに駅が遠ざかって行きます。
そして遠くの景色が広がってきます。


途中で下りのゴンドラとすれ違い。
かなり遠くまで見えるようになってきました。
少し紅葉も見られます。


山頂駅まであっという間でした。
山頂駅に到着して少し歩くと建物があります。
展望台が屋上にあるレストランです。


迷わずレストランへ直行!
何故かフランス語の屋号で、Le pont de ciel 空の橋?です。
因みに、フランス料理のメニューは一つもありません。


メニューは岐阜の名物を使った庶民的な物が多いです。
今回は飛騨牛焼肉丼、1300円。
何よりも素晴らしいのは景色です。
カウンター席は窓越しに絶景が見られます。


レストランの窓から撮影しました。
岐阜の町並み、長良川と遠方には伊吹山や福井方向にある山々が見えます。


全て食べると丼の底に信長の家紋が..
なかなか芸が細かい! と思ったら、このどんぶり、ロープウェイ乗り場の
お土産売り場で同じ物が売っていました。
さすがです。


食事が済んだら屋上の展望台へ。
金華山は標高はあまりありませんが、周囲に高い山が殆どなく遮る物がないので、
景色がとても良いです。
岐阜市という大きな街の中にあるので夜景も有名です。
これは名古屋駅方面ですが手前には木曽三川公園にあるツインアーチ138が見え、
その奥には名古屋駅周辺の高層ビルが見えます。


これはレストランからも見えていた北西の景色です。
長良川と岐阜東部の山々が見えます。


長良川の方をよく見ると鵜飼の船らしきものも見えます。


金華山の山頂にある岐阜城の方を見ると電波塔群が!
殆どの方には興味がないと思いますが..


展望台の建物の上にも小さなパラボラアンテナが複数。
ライブカメラのデーターを送っているような気もしますが、
今ならネットでも送れるので違うかも知れません。


展望台を降りて岐阜城の方へ歩きました。
紅葉した木のトンネルの向こうに天守閣が見えました。


岐阜城天守閣です。
これは復元によるものらしいです。
中は有料で見学できますが今回は見送りました。


岐阜城を通り過ぎた端に古い電波塔がありました。
タワーは錆びていますが今も使っているのでしょうか?


建物には金華山無線電話中継局とあります。
建物はかなり古い感じがします。


岐阜城側からロープウェイ駅の方を見ると歩いている途中に通り越した
アンテナ群が見えます。


そのアンテナ群のある所まで行ってみましたが、名称などはありませんでした。
面白いのは無線中継施設の建物ですが、何となく城を思わせるような
デザインにしてあるところです。


時間もだいぶ経ったのでロープウェイ駅まで戻りました。
駅の向いにはリス村という小さな施設があります。
放し飼いのリス見たり、触ったりできるようですが、オッサンが一人で入るような
場所ではなさそうなので入りませんでした。

金華山にはリスがいるのでこのような施設があるらしいのですが、
リス村のサイトによると、昭和11年に岐阜公園近辺で行われた「躍進日本大博覧会」で
タイワンリスが見せ物として持ち込まれ、それが逃げて居ついたということです。
つまり外来種が帰化したということですが、あまり問題視されている感じはありません。


下りロープウェイに乗るところです。
短い区間ですがガイドさんも乗車して音声ガイド付きの運転です。


出発しました。
山頂駅が遠くなって行きます。


紅葉が少し楽しめます。


自分の乗るゴンドラの影が山肌に映りました。
高度と自分の居る場所を実感できて少し恐怖を感じます。
高所恐怖症の人は大変かも知れません。


赤い三重の塔が見えると間もなく到着です。


ロープウェイ駅がある岐阜公園では丁度、菊と菊人形の展示会をやっていました。


服に見立てた菊を人形に着せるというアイディアは誰が思いついたのでしょうか?
菊の時期ではない時も人形の展示はされているのか?
色々と疑問が沸いてきます。


公園内のトイレの壁にリスが現れました!
リス村だけではなく山中でもない場所なので本当に帰化しているということですね。
タイワンリスという事で一般的にイメージするシマリスの見た目とだいぶ違いますし、
大きさもシマリスの倍くらいあるでしょうか?


それにしても、リス村キャラクターのリロちゃんはタイワンリスと
だいぶ違う外観なのは何でだろ?


岐阜公園から離れ、金華山中腹を通る「金華山ドライブウェイ」に来ました。
無料ですが全長も短く、道幅も狭く、ドライブウェイという感じではありません。
昔は色々な施設があって観光地となっていたようですが、
今は地元の方が散歩したりサイクリングや登山の人が多い印象です。


ドライブウェイにも展望台がありました。
標高は金華山より低いですがその分、町並みが近くに見えます。
山頂から見えた木曽三川公園のツインアーチ138と名古屋駅の高層ビルも
より近くに見えます。
夜景スポットとしても有名なのが分かります。


少し視線を右にやると小高い丘に大きな電波塔が!
高さがあるので紅白に塗られています。


見た感じテレビの中継局のようですが。


バイクでアンテナの近くまで行って、それらしい階段を上ってみましたが
電波塔の真下には行けませんでした。
残念。
恐らく、左奥の鎖が掛かった道を進むと施設に行けるのでしょう。


のんびりしていたらあっという間に時間が過ぎてしまいました。
少し買い物をして再び高速道路で帰路へ。
途中の美濃加茂SAでコーヒー休憩中。


家に着く頃には暗くなってしまいました。
と言ってもまだ5時台です。
日が短くなりました。
今日の走行距離は245kmでした。


岐阜から帰る前に「JAぎふ おんさい広場鷺山店」で購入したお土産です。
ダム建設で沈んでしまった徳山村で栽培されていたという幻の唐辛子を使った味噌です。
麻婆豆腐やパスタソースの隠し味に使えそう。
https://www.jacom.or.jp/gensen/2021/210320-49322.php

機会があれば岐阜から徳山ダムを経由して福井へ抜けるツーリングをしてみたいです。

山羊、山、電波塔2015/05/14

バイクのプラグ交換を行い、まだ時間があるので出かけました。



という訳で、根羽村です。
それどこ?という人が多いと思いますが長野県です。
ここが長野県?という程、南に位置していて、愛知県の北東の端にあります。
何となく高速道路に入って東京方面へ向かうと新東名への分岐があり、
何となく新東名へ向かうと、見慣れない名前の道路が出てきて、
思わず、入ってしまいました。
三遠南信自動車道というらしいです。
見た感じは高速道路ですが無料で、浜松から鳳来峡までノンストップで行けます。
この先、飯田まで繋がるらしいので国道151号の予備というか
バイパスという感じでしょうか?
水窪や青崩峠といった難所を通すらしく、何の為なのかはよく分かりません。
思わぬワープができた為、行き先を愛知県の端にある茶臼山に決めました。


茶臼山高原に着いて、人のあまり集まらない駐車場に停めて、
ふと先の緑地を見ると何かいるのが分かりました。



そこには立派なヤギが..
使っていなさそうな朽ちたテニスコートと駐車場の合間にある緑地に
紐で繋がれていました。
行き来できるように長く渡したロープに短いロープが動けるように繋いであります。



そう言えば、先週のドラマ撮影でもヤギを見たところです。

短い期間にもう一度ヤギに出会うとは思ってもみませんでした。
近づいて見ていると顔でグイと押してきます。
獰猛な感じではなく、ゆっくりと近づいてきてかなりの力で押してきます。
相撲でもしている感じですが、これは習性でしょうか?
ドラマ撮影の時も、休憩中に子役の小学生が押されて後ろに転ばされていました。



暫くするとどこからともなく子ヤギが現れました。
こちらは繋がれていません。
子ヤギを見るとユキちゃんと思うのは、やはり40代特有でしょうか..



その後、子ヤギは3匹現れました。
周辺の草を無心に食べています。
因みに子ヤギは押してきません。



十分にヤギを堪能したので、バイクの所に戻ろうとすると、
子ヤギがついてきそうに..



バイクまで戻って来ましたが、子ヤギが1匹、下に降りています。



暫くするとバイクの所まで来てしまいました。


ですが、すぐにトイレ周囲の雑草を食べ始めました。



3匹揃ってトイレ裏の雑草を無心に食べています。
ヤギ除草は結構高効果ありそうです。
歩道の向こうはすぐに道路なので、車に轢かれなければ良いけど..



高原の道路を移動してスキー場のある大きな駐車場に来ました。
この緩い斜面がスキー場になっています。
スキー初心者の時に数回、お世話なった懐かしい場所です。
冬季以外は歩いて登れるようになっています。
スキーのリフトは雪が無い時も動いていて自力で行けない人も
山頂へ行けるようになっています。



頂上目指して歩いていると、また何かいます。
今度は野生のタヌキでした。
茶臼山へ来る途中の案内標識はタヌキのデザインですが、
本当にいるんですね..



さて、頂上まで来ると怪しい人工構造物が目に入ってきます。
頂上付近には電波塔が多数ある、愛知県内でも有数のアンテナ萌えスポットです。
5月ですが標高が高いのでまだ、菜の花が咲いています。



頂上から伸びる林道の先にはアンテナタワー群が!



これはKDDI の設備です。


重要設備には有刺鉄線が張ってあります。
新城市消防無線、萩太郎山中継所、と書いてあります。
実は、茶臼山スキー場のトップになる部分は茶臼山ではなくて、萩太郎山なんです。
茶臼山の山頂は高原の別の場所にあり、歩いて登る事ができます。



謎のパラボラです。
後ろの2本はKDDIです。



結構沢山の電波塔があります。
だいぶ以前に来た時はこんなにありませんでした。
山頂などにある各地の中継所は近年、減ってきていますが、ここは逆です。



こちらには茶臼山と書いてあります。
本当の山名を使うか、地域名としての茶臼山を使うか..というところでしょう。



先ほどのタワーを反対側から見てみました。
パラボラが鈴なりです。



網でできたパラボラと、八木アンテナの中継施設もあります。



山頂まで戻って来ました。
ご覧の通り、萩太郎山と書いてあります。
萩太郎山のある所は愛知県で、茶臼山は愛知と長野の境界です。
愛知県最高峰が茶臼山で、標高は1415mです。
最高峰の茶臼山から名前を取って一帯は茶臼山高原となっています。
スキー場は、萩太郎山スキー場となる筈ですが、語呂が悪いか?



天気が良ければ中央アルプスや南アルプスの山々が見られますが、
今日は曇っているので見えません。



リフトです。
登りも下りも、歩きましたが、さすがに登りはちょっと苦しかったです。
リフトの下の辺りがピンク色に見えているのは、芝桜です。
来週から芝桜まつりが行われ、その準備をしています。
最近はかなり有名になって来て、地元もかなり力を入れているようです。
期間中はかなりの来場者があるらしいですが、私は行った事はありません。
今日は空いていてちょっと芝桜も見られて良かった。
また暑い時期に避暑とヤギを見に来てみたいですね。
そういえば、牛は全く見なかったな..


強風ツーリング2014/09/18

7月に22年目の車検を受けて、タイヤも交換したので、
ちょっとツーリングへ出かけました。



車検で動かしてから1ヶ月半です。
始動性は相変わらず大変良いです。
22年で38730km...



どこに行こうか色々と考えて、かなり以前に一度来た事のある、
三重県の青山高原に向かいました。
当時はCBR750だったので22年以上前の事です。
岡崎インターから高速道路で一気に津まで。
今日は良い天気ですが強風で高速道路の走行は大変でした。
青山高原の北側から登って高原道路を南に縦断する予定でしたが、
なんと、途中で通行止め..



名張方面へ大回りしてようやく高原道路の途中に入る事ができました。
平日なので観光客は殆どいませんが、代わりに工事の大型車両が多く、
思ったペースで走れません。
追い抜いたりするのも気持ち良くないのでゆっくり走りました。
タイヤを交換した効果はてきめんです。
グリップが良くなり、倒しこみが速くなりました。
少し足つき性が落ちたのと、直進安定性が落ちた気がします。

この距離で見ると古いアラが見えず、結構格好良いですね..



青山高原の高い地点からの眺めです。
伊勢湾がよく見えます。
この背面には更に楽しい物件が..



それは電波塔!
久々のアンテナ萌えです。



大きなパラボラが沢山付いています。



放送用の設備のようです。



近年はテレビ放送のデジタル化により、こういう施設減っています。
これは貴重な電波塔です。



隣接して別のアンテナ群があります。
財団法人 東海移動無線センターという所の設備のようです。



用途はよく分かりません。
垂直系のアンテナですので、名前の通り、移動体向けの物でしょう。



北の方には風力発電の風車群と、その奥にはレーダーが見えます。
良く見ると長波か中波の紅白の鉄塔もあります。
通行止めが無ければ、あの近辺を通行できたのに..



ちょっと場所を移動して最標高地点に来ました。
景色が良いです。



三角点がありました。
標高756メートル。



コンクリートで四方を保護された立派な三角点です。



電波の反射板があります。



ここからは、先ほどの中継設備と
その奥の風車とレーダーが一度に眺められます。



山を降りて高速道路に入りました。
気がつくと、朝食以降、何も食べていません。
時間は17時です。
御在所SAの柿安で松阪牛入りハンバーグをいただきました。
「入り」という事ですので、何パーセントが松阪牛なのか..
分かりませんが、美味しく頂きました。



食後はお気に入りのトーベンのコーヒーで気合を入れなおして、
強風の高速道路を走って帰りました。
次に乗れるのはいつになるか..


久々のツーリング2014/05/29

今日は休日です。
発表会も終わって一段落しましたし、暑くなる前にと思い、
久々にバイクに乗ることにしました。

今年は22年目の車検があります。
22年前に新車で購入しましたが走行距離は38307kmです。
動かすのは1年ぶりですが、何故か一発始動!


何となく東名に入って静岡方面へ..
最初に停車したのは牧の原SA。


結局、焼津で高速道路を出て、焼津さかなセンターへ。


さかなセンターの中では美味しそうな物がいっぱいありますが、
持って帰る訳にも行かず、見て楽しみました。

さかなセンターで食事と思い、色々と見て周りましたが、
段々と分からなくなって外にある安そうな店に入りました。


海鮮丼をいただきました。

思いつきで出発したので行く当てもなく、大崩海岸を通る事に。
ですが、途中で通行止めでした..
でも、おかげで先行車も対向車もなく、ワインディングを楽しみました。


次に向かったのは日本平。
山頂までのワインディングも車が少なくて楽しく走行。
これは頂上の駐車場ですが、ちょっと雲行きが怪しくなってきました。
遠くでゴロゴロ言ってますし..
今日の予報は、晴れなんですけど..

ところで、バイクの向こうに見えるのは、電波塔です。
電波塔マニアとして、これは行ってみなければなりません。
興味ある方は(無いと思いますが..)過去記事をご覧下さい。
http://accordion.asablo.jp/blog/cat/antmoe/


一段と高くなっている山頂へ行くと結構な高さの立派な塔がありました。
天気が悪くて上半分は霞んでいます。
下に写っているのはシロツメクサです。


パラボラアンテナが、すずなりです。
結構な数のパラボラが付いていて、なかなかの物です。
上の方にはレーダードームらしき物もあります。


殆どは放送局の設備のようです。
かなり以前に来た時は複数のタワーがあった筈ですが、
デジタル化されて1つに集約されたのでしょう。


近くに柵で囲まれた空き地がありました。
SBSの表示がありますが設備は撤去されていました。
淋しい光景..


日本平の電波塔を堪能して山を降りましたが、
雨がパラパラと..
雨が降るとは思っていなかったのでレインウェアも持っていませんが、
幸いそんなに酷い雨ではありませんでした。
結局、日本平から静岡インターまで降られましたが..


浜名湖SAです。
高速道路に入ってからはすっかり天気も回復。
濡れた部分も完全に乾燥状態になりました。


私のお気に入り、アドマイヤーのコーヒー自販機で一服。
浜名湖SAにはスタバもありますが、私はアドマイヤーの
ミル挽きコーヒーの方を選んでしまいます。


完全に暗くなる前に無事帰宅。
走行距離320.5km。
使ったガソリンは15.91L。
燃費は20.1km/Lとなりました。
最近の車は一昔前のバイク並みの物もありますので、
今となってはこれを良いと言えないのかも知れません。
私の感覚は古いのでかなり良い値に感じます。

ハイブリッド車は燃費が良いのでエコな感じがしますが、
電池やモーター、制御装置などを搭載しているので、それらの製造、廃棄、再生に
かかるエネルギーを考えると実際には環境負荷が大きいのではないかと思います。
モーターのマグネットには希土類が使われますが採掘から抽出、精錬までには
大きな環境負荷がある事は想像できます。
ヨーロッパやマツダの様にハイブリッドではない方法で燃費を改善する方が
ずっとスマートに思います。

という事で..長く物を使う事も環境には良いと思います。
今年で22年目の車検を受けるバイクですが、大事にして行こうと思います。

ちょっとだけ長距離ツーリング(アンテナ萌え付き)2012/10/25

バイクを20年目の車検に出した事ですし..
http://accordion.asablo.jp/blog/2012/08/30/6639550

久しぶりに、ちょっとだけ遠くへ行きました。
往復で350km程度ですけど。


13:00 岡崎市から出発し、ひたすら1号線を東へ走り、最初の休憩です。
ここは道の駅、潮見坂です。
足湯があって無料で利用できます。


道の駅に設置してあった地図です。
今日の目的地は御前崎です。
現在地が潮見坂ですので、既に1/3ほど来ています。


今日は木曜ですが、道の駅のバイク置き場には自分も含めて4台ありました。
何故か全てネイキッドです。
フルカバーモデルは現在は不人気なんでしょうか。


15:00 目的地到着です。
結局、潮見坂の休憩後、ノンストップで来ました。
全て一般道路です。


ちょっと遅くなったけど、お昼ご飯。
最近は、御前崎に来たらここで食事する事にしています。
灯台のすぐ脇にあります。


平日で午後3時だから誰もいません。
昭和の雰囲気が漂う座敷の店内です。
冬でも表示されている、かき氷のメニューが何ともいい感じです。


高台にある灯台の脇にある店ですので、眺めも素晴らしいです。
窓際には双眼鏡も置いてあります。


テーブルにはメニュー以外に、御前崎灯台の事や新聞切り抜き等の
スクラップがファイルに入れられて置いてあり、暇つぶしに見られる様になっています。


そのファイルの中にある、この詩? がいつも気になります。
今日もここで普通に食事できる事に感謝ですね。


出ました! さしみ定食です。
超厚切りのマグロが3つも載っています。
海老も大きい!
写真の上にある小鉢は、マグロの旨煮ですが、サービスで付いてきました。
その後、またすぐにサービスです..と言って、自家製の岩のり佃煮が出てきました。
大抵、何かがサービスで出てきます。


バイクを置いて食後の散歩をしました。
食堂から灯台は至近距離です。


15:40 16時前ですが太陽の位置が低いです。


上の写真は逆光なので暗く見えますが、東側はこんな感じです。
とても天気は良かったのですが、北東の水平線付近の視界が悪く、
残念ながら富士山は見えませんでした。



西側の小高い丘の上にはレーダードームが見えます。
これは確認しに行かねばなりません。
※ここからアンテナ萌えモード..


16:00 という訳でレーダーが見える方向へ走って行くと簡単に辿り着けました。
高いフェンスに囲まれていますが、すぐ際まで行く事ができます。
門のところには何も書いてありません。


なかなか大きなレーダードームです。
大抵、白い物が多いですがこれはパステルグリーンです。
写真を撮っていたら向かいの家の人が出てきて、遠くから来たんですか?
と、声をかけられたので、何の私設ですか?と聞いてみると、自衛隊との事でした。


遠くからは見えませんでしたが、レーダー前まで行くと更に萌え物件が!
巨大なパラボラが二機。少し離れた位置に紅白タワーが。
しかも巨大パラボラには目立つ塀などの囲いが無く、
畑を挟んだ向こう側に全景を見る事ができます。


なので、こんな記念撮影もできます。
これは超萌えポイントですね..


畑の向こうにあるパラボラから少し東へ行ったところに、同じ様なパラボラが
やはり、二機立っています。
こちらは自衛隊の施設の囲いの中です。


二機づつ対になった巨大パラボラの方角を確認すると、こんな感じです。
東西に向いている感じです。


地図上で見ると、この様なラインで東西に向いていますが、
使用目的など全く不明です。
パラボラには回転や仰角可変の機能は無さそうです。


航空自衛隊の敷地内にはダイポールも張ってありました。
こちらは南北の指向になっています。


畑の向こうに見えたパラボラの裏手に回ってみました。
更に至近距離に寄れ、足元から全て見渡せます。
パラボラのタワーの上には垂直系のアンテナ群もありました。


しっかりとアンテナ群を堪能しました。
日が落ちる前に出発!

16:45 高台から降りて御前崎の先端まで来ました。
先端から一番近い駐車場ですが、以前に来た時よりだいぶ寂れた感じです。
平日だからでしょうか。


日が傾き、いい感じになってきました。
17時前ですので、だいぶ日が短くなりました。


16:50 素晴らしい夕日が見られました。
家から近い三河湾と違って波がダイナミックです。


18:40 浜松サービスエリアでコーヒータイム。
帰りは高速道路です。
お昼ごはんが遅かったので途中で食べる気がせず、コーヒー休憩にしました。
半日のちょっと遠出のツーリングで少し昔の感覚を味わう事ができました。


1988.12.29 おまけ写真。
最初に買ったバイクで御前崎に行った時の物です。
先端の駐車場ですが、この看板は既にありません。
このバイクも二日後に盗難に遭い、これが最後の写真となりました。
その後、腹いせに限定解除して今に至るという事です。