レシート変更2023/10/15

10月になってインボイス制度が始まっている事に気付きました。
という訳で、色々と対応が必要になっています。

レジから出てくるレシートは領収書になるので、
インボイス制度に対応した書式に変える必要が出てきました。
レジの設定は開業時にやっただけなので説明書を取り出して..
で、パソコンに繋いだら古いOSにしか対応していないようで..
古いノートパソコンを繋いで..


設定完了しました!
適格請求書発行事業者の登録番号を印字するようにしました。
これで、レシートがインボイス制度に対応した領収書として使えます。

40周年2023/07/15

今日は任天堂ファミリーコンピューターが発売されて40年なのだそうです。

という訳で、自宅のテレビに繋げたまま殆ど使っていないファミコンを出してみました。
ですが、これは当時の物ではなくて、2016年に販売された
ニンテンドークラシックミニファミリーコンピューターという復刻版です。
サイズが小さく、カセットは入れられなくて、予め30タイトルの
ゲームが入っているという物です。
これが出た時に衝動買いしましたが、最初にちょっとやっただけで、
殆ど使っていませんでした。
今は販売終了しているようで、ネットでは3倍位の価格で売っているようです。


ファミコンと言えばやっぱりコレでしょう。
ファミコンは40年前、1983年に発売されたとのことですが、
私が手にしたのは1985年位で、中古で買いました。
1985年に販売されたスーパーマリオブラザーズも買って、アホみたいにプレイしました。
で、今やってみると難しい..
あれから40年近く経っている事もありますが、十字ボタンのコントローラーでは無理。
当時、ゲーセンの筐体から外したジョイスティックのジャンク品を大須で買って
アルミケースに入れて、ファミコンに無理やり接続して使っていたので、
ジョイスティックでないとうまくプレイできません。
その他のシューティングゲームなどもジョイスティック無しでは厳しいです。
多分、家のどこかにその時のジョイスティックがある筈ですが..

ファミコンはRFモジュレーター内蔵で、テレビを1、2チャンネルにして使う物でしたが、
当時は改造してビデオ出力を出してビデオ入力で使っていました。
このクラシックミニはHDMIでデジタルでテレビに繋げるという..
でも、ちゃんと4:3で出てくるので、ちょっと懐かしい。
今の人には、2チャンネルにして繋ぐとか、意味わからないですよね?


ちょっとスーパーマリオを少しやったら疲れたので、
マリオの原点、ドンキーコングをやってみました。
任天堂が作ったキャラクターのマリオが最初に出てきたゲームです。
これはファミコンというより、アーケードゲームの印象が強いです。
で、これも難しい..
歳のせいで(多分)、すぐに疲れてやる気を失いましたが、
40周年の記念にちょっと懐かしみました。
因みに、ファミコンはやり倒しましたが、その後他のゲーム機を買う事もなく、
ゲームに時間を使う事は殆どなく今に至っています。
嫌いではないのですが、時間を取られ過ぎるのが一因です。


電柱2023/02/20

先々週の休日に家の近くのショッピングモールへ買い物に行った時、
カプセルトイ(いわゆるガチガチャ)で面白い物を見つけて買ってみました。
それは、電柱の模型で、完成すると45cmにもなるというものでした。



で、今週の休日ですが..
完成した電柱は、それなりにリアルでよくできた物でしたが、
無塗装ですので全体が艶のある灰色一色。
やっぱり塗装しないとね..という訳で、塗装しました。


塗装完了。
やはりプラモデルは塗装が命ですね。
週1日の休日を2週連続で閉じこもりました..


今日は店に完成品を持ってきました。
45cmはかなりの迫力ですが、これ、よくカプセルに入っていたな..と思います。
それで、塗装に追加して加飾しました。


製品には架空の広告ラベルが付いていましたが、それは使わずに
妄想で電柱広告を出したつもり..のラベルを作りました。
それと、トラ模様の腹巻きも。


模型故に、鳥の視点を体験できます。

クリスマス飾り2022/11/18

円頓寺パリ祭も終わり、後は年末までラストスパートという感じになってきました。

という訳で、今年もクリスマスグッズを出しました。
このサンタは足元のボタンをポチると演奏とイルミネーションが始まります。
ちゃんと蛇腹も動きますが、演奏の音は何故かアコーディオンではありません..


入り口の小鳥もクリスマス仕様に変わりました。
ご来店をクリスマスソングでお迎えします。

照明交換2022/09/06

店の軒下に設置した太陽電池で充電して夜間に点灯するライトが点かなくなりました。
中国製の安物ですが、恐らく内蔵リチウム電池の寿命と思います。


電池を買って交換する事も考えましたが、電池代で新しい物が買えそうなので
新しい物を買いました。
Amazonで3つセットで4000円。
1つあれば足りますが壊れるので予備として..



取り敢えず、無意味に分解するのは子供の時からの癖です。



本体を閉じているネジは最初から幾つかはネジが利いていませんでした。
分解するとボスが折れているところも..
さすが中国製の安物だけのことはあります。



基盤のハンダ付けもヤバい感じのところが幾つかあります。



LEDパネルの表にある透明カバーにもヒビが..
普通なら返品対象レベルですが、気にしません。
想定済みなので。



太陽電池パネルとLED本体を繋ぐ線は5メートルありますが
30cmもあれば十分なので躊躇無く切断しました。



線はとても細く、芯線は1ミリ以下です。



切断した残りの電気抵抗を測ったら2Ωありました。



壊れた物を取り外し、新しい物に交換しました。

が...
夜間になっても点灯せず..
設置前のテストでは点いたので故障ではありません。
色々調べてみると、線を切断した事が問題という事がわかりました。
太陽電池から発生した電気は夜間になった事を検知して点灯動作に入るための
センサーとしての役割りもありますが、線を短くした事で電気のロスが減って
隣の接骨院の看板の照明から漏れる弱い光程度で
夜間と判断してくれてない事が判りました。



切断した線を戻してロス分を受け入れるのは悔しいので改造しました。
充電経路とは別系統の簡単なトランジスタの回路で
夜間の判断をしているだけだったので、バイアス抵抗を大きくして
元の線と同じ程度の電圧低下を再現させました。
充電経路の方は短くした線のままなのでロスは最小限で充電されます。

最近の基盤には小さなチップ部品なので改造も大変です。
1/8Wの抵抗器に入れ換えました。
1/8Wでも昔は小さくなったと思っていたのですが、チップ部品と比べたら巨大ですね。



という訳で無事に点灯しました。
まだ薄明るい空でも夜間の判断になったようです。



さて、いつまで問題なく作動してくれるでしょうか?
壊れても2つは予備があるので暫くは大丈夫そうです。