円頓寺 秋のパリ祭2024 二日目 ― 2024/11/10
円頓寺秋のパリ祭、ニ日目です。
初日は下記リンクで見られます。
今日もまずは設営から。
昨日より曇っていますが、今のところ雨は大丈夫そうです。
設営完了です。
二日目は慣れてちょっと早いです。
11時、パリ祭スタートと同時に演奏を開始します。
今日も既に多くの人が来ています。
そして、今日も自分のブースを放置して最初のライブステージを見てきました。
今日は名古屋で演奏活動しているスナフキンさんです。
今日は、ボーカル&アコーディオン、ギター、パーカッションという
シンプルなスタイルですが、衣装もパリ祭に合わせていました。
曲目もパリ祭に合わせていますが、フランス語での歌も素晴らしいです。
それで、途中で気付いたのですが、この楽器の調律をさせていただきました。
また、内蔵マイクの取り付けもさせていただきました。
その事を意識し始めたら演奏よりも調律や集音が気になって
聴き方が変わってしまいましたが、マイクは見た目も含め、
とても良い仕事をしていて安心しました。
内蔵マイクですが音に違和感はなく、楽器の操作音などのノイズもなく、
外観も殆ど変化なしで、配線などもスッキリです。
もっと普及したら良いと思うのですが..
自分のブースに戻ってきました。
演奏しているのはパリ祭参加2回目の生徒さんですが、
昨年はベースの操作にまだ自信がなくて、
講師のアンジェロさんとの合奏でしたが、
今年は堂々とした演奏で、音量もありました。
屋外での演奏は音量が出せる事がとても強みになります。
こちらの生徒さんも2回目の参加です。
長野県からパリ祭の為に来てくださいました。
こちらはベテランの生徒さん。
初日のライブで見てきたアコーディオン奏者のRieさんと
フランス人ダンサーさんがmonte accordionのブースへ来てくれました。
そして、演奏に合わせてダンス!
一瞬にして目の前がフランスになりました。
こちらもベテランの生徒さん。
鍵盤式からフレンチタイプのボタン式に転向しました。
釘留めリードの音と外観による雰囲気はパリ祭にピッタリです。
今日も子供さんに大人気。
時には生徒さん同士の合奏も。
日中の演奏仕事を終えてアンジェロさんが来てくれました。
パリ祭終了までのラストスパートです。
2日間のパリ祭が終了し、ブースも片付けて元の状態になりました。
今年も快適にパリ祭での演奏をする事ができました。
パリ祭スタッフの皆様、演奏で参加してくださった生徒さん、
講師のアンジェロさん、ありがとうございました。
店へ戻って車から荷物を降ろし、レンタカーを返却しました。
家に帰って食事するのは大変なので金山駅で済ませました。
みなさん、お疲れ様、ありがとう!
明日の朝イチは取り敢えず車から降ろした荷物の片付けが待っています..
最近のコメント