発表会20222022/05/22

今日は毎年行っているmonte accordionのアコーディオン教室の発表会です。
2020年は新型コロナの影響で開催できませんでしたがそれ以外の年は
開業の翌年から毎年行っています。
今年で12回目です。



9時、会場に到着しました。
初夏を思わせるような晴天となりました。



会場はいつもお世話になっている名古屋市港文化小劇場です。
2018年からこの会場を使っています。



会場入り口ですが会場のスタッフの方がこんなに立派なポスターを
作って掲示してくれました。
感激です!



昨年はホールの天井改修工事のため4月から閉館という事で
3月に発表会をさせていただきました。

今年はいつも通り5月に開催ですが天井にはネットが張られていました。
地震の時に落下物を止める為と思いますが、より安心して使って行けますね。



ほどなくしてリハーサル開始です。
反響板の設置も予定より早く完了していただき、リハーサルが早く開始できました。
会場スタッフの皆様には感謝しかありません。



会場入り口のセッティングを行いました。
こうして見ると何か物々しい感じで、コロナ以前に見たら
伝染病の検疫場かと思う感じでしょうか?
コンサート会場の入り口には見えませんね。
今はこれが普通になってしまいました。



あっという間に開演時間の12時半が来ました。
最初の奏者の演奏が始まりました。



沢山のお客様のご来場をいただきました。
席にはまだ交互に使用禁止の表示が残っていますが、
今は規制なく全て使う事ができます。
350席もあるので余裕です。
コロナの事を予見した訳ではありませんが見込み入場者数より
過剰な定員数の会場にしておいて良かったです。



ステージ裏で待機している奏者です。
ここは緊張感が漂っています。



第一部が終わりました。
二部構成で行っています。



休憩の後、第二部開演です。



こちらの奏者は今回、最遠方の参加者です。
広島からの参加ですが普段はオンラインレッスンを受けています。
その他、レッスン開始から1年未満の方も多数参加いただきました。
最短はレッスン開始から2ヶ月です。
発表会はレッスンを受けている方は全て参加する事ができます。
勿論、不参加も自由です。



あっという間に最終奏者です。
今回は、鍵盤式23名、ボタン式14名の参加予定でしたが
1名欠席で36名が演奏を行いました。
うち4名は講師とスタッフです。
発表会では講師演奏は勿論ですがスタッフ(2名)も演奏します。
私も毎年演奏します。
アコーディオンを販売したり修理、調律する上で
演奏できる事はとても重要と考えています。



最後はアンジェロさんの演奏です。
2019年まではこの後に合奏も行っていましたがコロナの影響で
ステージ上の人数制限があるので今は見合わせています。



終演後の写真撮影ですが、講師2名は生徒さんから花束が渡されました。



記念撮影です。
演奏が終わってホッとする時です。
今年は36名の演奏となりましたが、これでもまだコロナ前の人数に戻っていません。
2019年は42名もの参加者がありました。



撤収して店に戻って片付けを行い、金山駅近くのネパール料理店で
身内打ち上げです。
2019年までは終演後に打ち上げ会を行っていましたが今年も見合わせです。
毎年の打ち上げ会もカレー店で行っていました。
カレーを選んだ訳ではなくて、会場近くに他に何もないからです。
来年こそは打ち上げまでやりたいところです。

今年も無事に発表会を終えることができました。
ご来場いただいた皆様、会場スタッフの皆様、ありがとうございました。
ご参加くださいました皆様、お疲れ様でした。
来年も同じ会場で5月14日に発表会を行います。
来年に向かってまた頑張りましょう!


発表会20222022/04/23



本年も当店の教室で習っている方が出演する発表会を行います。
5月22日(日) 12時30分開演です。 会場は名古屋市 港文化小劇場です。

入場無料となっております。皆様のご来場お待ちしております。
開演時間を過ぎると入り口を閉鎖しますのでご注意ください。
尚、演奏順は抽選にて決定しています。

第11回 monte accordion発表会2021/03/28

毎年行っているmonte accordionのアコーディオン教室の発表会を行いました。
昨年は開業以来初めて、発表会を開催しませんでした。
最初の緊急事態宣言が出され、会場自体が閉鎖された為です。
今年は第三波が収束したタイミングとなり、なんとか開催する事ができました。


会場はいつもお世話になっている名古屋市港文化小劇場です。
毎年5月に行っていましたが、4月から地震時の天井脱落対策工事が始まるため、
今年は3月末となりました。
結果論ですがこのタイミングでコロナが落ち着いたのは運が良かったです。


入り口に掲示されたポスターです。
劇場の方が作ってくれました!


今年は今までとは違うことが幾つかあります。
言うまでもなく、感染対策ですが、座席は前後左右、1つ空けています。
また、最前列は全く使えなくしてあります。
会場は350席もあり、例年の発表会でも100名程度の入場者数なので
十分なスペースが確保できています。


入り口には消毒液と大きな画面の付いた画像認識で顔を判断して
体温計測する装置が設置されていました。
さすが、名古屋市の施設だけのことはあります。
これ以外にも受付の透明板設置と、受付での連絡先を含めた記名を行いました。


9時に開錠後、反響板を設置していただいて、リハーサル開始です。
出演者についても入り口での消毒と検温を実施しました。


あっという間に午前中が過ぎ開演です。
最初の奏者の演奏が始まりました。


ステージでの奏者のマスク着用は自由としましたが、
マスク込みでコーディネイトする方も。
まさかマスクを付けて本番なんて1年前には想像もしなかった事です。


本日の最年少奏者。
小学校を卒業し、4月から中学生です。


本日の最年長奏者。
70代ですが、最近はコロナ感染を懸念してオンラインレッスンにしています。


開業以来初めてのVアコーディオン(デジタルアコーディオン)での出演。
アコーディオンの操作系を持った電子楽器なのでアコーディオンの代わりとしては
お勧めしませんが、発表会のようにずっとアコーディオンの音が続く場合、
気分転換に良いですね。
アコーディオンを既に持っている方が買い足すのであれば
面白いツールになると思います。


第一部終了です。
最近は3部構成ですが、今年は出演者が少ないので2部構成です。


休憩の後、第二部スタートです。


舞台袖です。
出演前の緊張感が漂っています。
このエリアも人数制限と距離を取るようにしてあります。


諸事情により鍵盤式からボタン式へ変わった方の演奏です。
楽器を手にしたのは昨年12月。実質3ヶ月の練習での本番です。
何故か椅子の高さが変えられなくなるトラブルがありましたが
先生が、生徒さんと新しい楽器をイメージして作ったオリジナルのワルツを披露。


最後の奏者です。 この方は発表会、初出場。
演奏順は抽選で決めているので初めての方が最後になる事も。
偶然ですが前回の発表会も初めての方が最後になりました。
しかも、楽器が同じ機種。

今回、ボタン式の方は全部で6名でした。
これは24%なので4人に1人はボタン式です。
日本の平均よりもボタン率が高いと思います。
これは最近の傾向ではなくて開業当初からあまり変化していません。
私がボタン式を使うので当初からボタン式の普及やレッスンを進めて来ました。
講師は鍵盤式奏者ですがボタン式の指導をします。
無論、ヨーロッパの教本で行いますので、独学で教えるようなやり方とは全く違います。


本日、最後の奏者は講師のアンジェロ先生です。
今年は時間に余裕があるので10分間の演奏していただけました。
例年だとこの後に合奏を行うのですが、練習や本番で密になる事を避けたので
今年はソロのみです。


閉会してホッとひと息。
生徒さんから講師に花束が贈られました。


最後は記念撮影。
今年はコロナの影響や3月という期末時期になったため、出演者も少なく
全部で25名の演奏でした。
2019年の前回は42名でしたのでかなり減っています。
なので進行は余裕を持ってできました。
前回は時間内に収めるため大変でした。

ご来場いただいた方も例年の半分程度でした。
ですが、来場者数を集めたい訳ではなくて、発表の機会を作る事が目的なので
十分に目的を果たすことができました。
いつもはこの後、打ち上げ会ですが今年はありません。
それが一番の残念という話も?

1年ブランクがありましたが今年も無事に発表会を終えることができました。
その後、ご来場者や出演した方からの感染報告はありませんでした。
来年はどのようになるか分かりませんが、5月に予定しています。
できれば打ち上げ会までやりたいところです。(そこ?)

ご来場いただいた皆様、ご出演いただいた方々、会場の運営をしてくださった会場の方、
誠にありがとうございました。
次回からも宜しくお願いいたします。

円頓寺 秋のパリ祭2019 2日目2019/11/10

円頓寺 秋のパリ祭 2日目です。


今日も素晴らしい晴天です。
昨日と同じ場所にブースを設営しました。



ブースの裏は駐車場なので車からの距離が近くて設営が楽でした。
ただ、午前中は日陰に入らないので今日みたいな晴天時は
演奏している間中、紫外線をダイレクトに浴びます。
雨よりずっと良いですが..



演奏を始めるとお客さんが沢山立ち止まってくれます。
円頓寺パリ祭はアコーディオンが聴ける、というイメージが定着してきた感はあります。



小さい子供にも大人気。
これ、べつに子供向けの曲を演奏している訳ではありません。
音楽は年齢、国籍を超えて伝わります。



昨日はゲストとしてステージで演奏していたアンジェロさんですが
今日はmonte accordionのブースで演奏の応援に来てくれました。
アンジェロさんが演奏するとお客さんが倍増します。



昨日は2か所だけの演奏でしたが、今日は急遽1か所増えました。
例年、5か所程度で演奏していましたが、混雑緩和の為に路上演奏を減らす
対策をしていました。
今日は、アコーディオンが無いと盛り上がらないという有り難いご意見を頂き、
合計3か所での演奏となりました。



今日も日が傾いてきました。
演奏箇所が増えたので数名の奏者がフル稼働状態です。
アンジェロさんも連続で演奏し続けています。(ギャラ無しボランティアです)



日が落ちて暗くなりました。パリ祭終了まであと1時間。
暗くなってからも案外、人通りがあります。



パリ祭ラストはアンジェロさんとトロンボーンのドナルド・ギブソンさんの競演。
なんと豪華な演奏でしょう..
偶々、付近を通りかかったドナルドさんを引き込んでの演奏でした。
このまま18時になり終演となりました。



ブースの片づけも終わりいつもの商店街に戻りました。
今年も無事に2日間、楽しく過ごさせていただきました。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
そして、パリ祭を企画、運営してくださった方々、今年も本当にありがとうございました。
monte accordionとして演奏をお手伝いしてくださった皆様も、
ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。
また来年もできたらうれしいですね。


円頓寺 秋のパリ祭 2019 1日目2019/11/09

名古屋市にある円頓寺商店街にて行われている「円頓寺秋のパリ祭」に
今年も出店させていただきました。
秋のパリ祭は今年で7回目で、当店は1回目から毎年、出店させていただいています。


9時前の円頓寺商店街です。
お祭りは11時からなので、まだ設営など行われておらず、いつも通りの商店街です。



まだパリ祭開始まで時間があるのでコメダ珈琲でモーニング。



10時から設営開始して、準備完了しました。
ここ数年、商店街の東寄りの位置、呉服店のヲジマヤさんの正面付近での
出店でしたが、今年は西寄りの位置で、裏面は駐車場、正面は喫茶店 まつばさんです。
今日は超晴天。雲一つありません。



monte accordionのブースです。
180×180のスペースに楽器展示、演奏ステージ、体験コーナーを凝縮しています。



今年の展示はフランス製に拘りました。
アコーディオン3台はフランス、Maugein社の物です。
右端にあるのはフランス製のAccordinaです。



11時になり、パリ祭開始です。
例年通り、アコーディオンの演奏をさせていただきました。
今年はmonte accordionブースと飲食店が集まるビストロ広場ステージの2か所です。
演奏はmonte accordionでレッスンに来ていただいている方々によるボランティア。
パリ祭演奏を目標の一つとしている方もあり、練習の励みになっています。



パリ祭ではゲスト演奏もあります。
今年も当店でレッスンの講師をしているアンジェロ・アクィリーニさんが
ゲスト奏者の一人として演奏します。



昼過ぎですが相変わらずの晴天で、予報で心配されたほど低温にもならず
素晴らしいパリ祭日よりです。
手前は生徒さんによる演奏で、奥ではご来場者のアコーディオン体験を行っています。
初めてアコーディオンを見る人も多く、パリ祭では実際に触って音を出せる機会を
提供させていただいています。



流行っているパプリカの演奏。
小学生はみんな踊れるようですね。



18時の終了まであと1時間。
暗くなってきてライトアップしました。
演奏もラストスパート。
パリ祭は明日も11時より開催します。

パリ祭2日目の記事はこちら