フリーベース中古 ― 2013/09/10
超高級アコーディオンの中古が入荷しました。
イタリアの有名メーカー、VICTORIAの比較的新しい楽器です。
見た目は美しい木目の楽器で、表面だけのプリントや貼り付け木目ではなく、
無垢材を使用した物です。
47鍵盤、HMML、MLチャンバーという大型楽器です。
鍵盤から手を離さずに切り替えできる顎スイッチが5つあります。
ベースは、フリーベースのコンバーターで58音もの音域で
オクターブ違いの2列リードを持っています。
配列はスタンダードベースの2段以外の4列が半音階で並ぶクロマチックです。
コンバーターですので切り替えでスタンダードベースになります。
これだけのハイスペックですが重さは13.6kg(実測)しかありません。
因みにカタログ値は12.3kgです。
カタログやメーカーのWebでなどで表示されている値は、
かなりの誤差?を持っていますので注意が必要です。
見た目は美しい木目の楽器で、表面だけのプリントや貼り付け木目ではなく、
無垢材を使用した物です。
47鍵盤、HMML、MLチャンバーという大型楽器です。
鍵盤から手を離さずに切り替えできる顎スイッチが5つあります。
ベースは、フリーベースのコンバーターで58音もの音域で
オクターブ違いの2列リードを持っています。
配列はスタンダードベースの2段以外の4列が半音階で並ぶクロマチックです。
コンバーターですので切り替えでスタンダードベースになります。
これだけのハイスペックですが重さは13.6kg(実測)しかありません。
因みにカタログ値は12.3kgです。
カタログやメーカーのWebでなどで表示されている値は、
かなりの誤差?を持っていますので注意が必要です。
新品で購入すると300万円以上するという楽器ですが、整備済み
超特価で販売いたします。
中古楽器の情報はこちらでもご覧になれます。
http://www.ne.jp/asahi/monte/accordion/used.htm
テレビ出演 ― 2013/09/12
テレビ放送に出演しました。
と言っても、5秒間、静止画像です。
と言っても、5秒間、静止画像です。

2006年に放送された、NHKの連続テレビ小説「純情きらり」の放送で
最後に5秒間、一般の人が静止画で出るという部分ですが、今回は再放送です。
純情きらりが岡崎市が舞台であった事と、ドラマが音楽の話であった事から、
毎回、「わが町の音楽家」というくだりで岡崎市近辺で音楽活動している人が
紹介されるという企画でした。
私は岡崎市在住で、大した音楽活動はしていませんでしたが、
過去のツテで他のミュージシャン仲間からNHKに話が行き、NHKから打診がありました。
因みに、この時はまだ会社を辞めるとは思っていませんでした。
再放送という事でしたが、数名の方から見たという連絡をいただきました。
BSとは言え、さすがNHK。
高視聴率の「あまちゃん」の手前だったという事が効いているかも知れません。
CMなしですから、次の番組を見ようと思う人は目にするでしょう。
それにしても、再放送でもここが使われるとは知りませんでした。
この先再放送があれば何年経っても38歳で紹介されるという事でしょうか..
最後に5秒間、一般の人が静止画で出るという部分ですが、今回は再放送です。
純情きらりが岡崎市が舞台であった事と、ドラマが音楽の話であった事から、
毎回、「わが町の音楽家」というくだりで岡崎市近辺で音楽活動している人が
紹介されるという企画でした。
私は岡崎市在住で、大した音楽活動はしていませんでしたが、
過去のツテで他のミュージシャン仲間からNHKに話が行き、NHKから打診がありました。
因みに、この時はまだ会社を辞めるとは思っていませんでした。
再放送という事でしたが、数名の方から見たという連絡をいただきました。
BSとは言え、さすがNHK。
高視聴率の「あまちゃん」の手前だったという事が効いているかも知れません。
CMなしですから、次の番組を見ようと思う人は目にするでしょう。
それにしても、再放送でもここが使われるとは知りませんでした。
この先再放送があれば何年経っても38歳で紹介されるという事でしょうか..
演奏会 ― 2013/09/15

今日は中部アコーディオンクラブの演奏会でした。
私も出演させていただきました。
中部アコーディオンクラブはアコーディオン愛好家による、
非営利団体で、今年でなんと45周年です。
私は17年前に入会して今に至ります。
この日の演奏会の詳細は下記をご覧ください。
http://cac.asablo.jp/blog/2013/09/16/6983376
私も出演させていただきました。
中部アコーディオンクラブはアコーディオン愛好家による、
非営利団体で、今年でなんと45周年です。
私は17年前に入会して今に至ります。
この日の演奏会の詳細は下記をご覧ください。
http://cac.asablo.jp/blog/2013/09/16/6983376
プロの仕事? ― 2013/09/27
自宅ですが、長らくプロパンガスでした。
そして、ようやく都市ガスに切り替わりました。
そして、ようやく都市ガスに切り替わりました。

ガスの切り替えに伴い、業者が壁に取り付けていったガス漏れ警報器です。

都市ガスの主成分は従来のプロパンではなく、メタンが主成分です。
その為、空気より軽いので警報器は壁面の天井近くに設置されていました。
なので、こんな感じで設置されていました。
が..これがプロの仕事と言えるでしょうか..
その為、空気より軽いので警報器は壁面の天井近くに設置されていました。
なので、こんな感じで設置されていました。
が..これがプロの仕事と言えるでしょうか..
最近のコメント