忘年会 ― 2008/12/20

今日は、お昼から忘年会があった。今年の春に辞めた会社の音楽部の
忘年会である。会社を辞めた後もお招き頂けるとは、本当に有難い事です。
私が会社を去る直前に、第1回の音楽会が開かれ、ギリギリ退社前に参加したのが最初です。イタリアからの帰国直後に、夏合宿があり、お誘い頂いていたのですが、気候の差と、時差でかなり良くない状態だったので辞退しました。という事で、帰国後に会社の人に会うのはこれが最初です。退社前の音楽会では、皆さんから励ましの言葉を頂いていたので、やはり顔を出して無事帰国した事と、開業準備中である事を伝える必要があると思い参加する事にしました。
既に会社を辞めている事もあるし、暫く会っていない事もあり、会場へ入る時、少し緊張しました。会社を自己都合で辞めた人など、どんな風に思われるか..という心配もありました。でも、皆さんとても暖かく迎え入れてくれて本当に良い人ばかりです。緊張しましたが心を込めて、二曲演奏させて頂きました。
開店直後の1月28日には、また音楽会をやるとの事でお誘いを受けました。皆さんに開店した事の報告にまた参加させて頂こうと思います。
忘年会である。会社を辞めた後もお招き頂けるとは、本当に有難い事です。
私が会社を去る直前に、第1回の音楽会が開かれ、ギリギリ退社前に参加したのが最初です。イタリアからの帰国直後に、夏合宿があり、お誘い頂いていたのですが、気候の差と、時差でかなり良くない状態だったので辞退しました。という事で、帰国後に会社の人に会うのはこれが最初です。退社前の音楽会では、皆さんから励ましの言葉を頂いていたので、やはり顔を出して無事帰国した事と、開業準備中である事を伝える必要があると思い参加する事にしました。
既に会社を辞めている事もあるし、暫く会っていない事もあり、会場へ入る時、少し緊張しました。会社を自己都合で辞めた人など、どんな風に思われるか..という心配もありました。でも、皆さんとても暖かく迎え入れてくれて本当に良い人ばかりです。緊張しましたが心を込めて、二曲演奏させて頂きました。
開店直後の1月28日には、また音楽会をやるとの事でお誘いを受けました。皆さんに開店した事の報告にまた参加させて頂こうと思います。
かとうかなこさんの演奏 ― 2008/12/20

昼の忘年会の後、一旦、楽器を置きにお店へ戻り、買い物ついでに名古屋駅へ行きました。この日は名古屋駅で、アコーディオニストの「かとうかなこ」さんの無料の演奏があるので、これを見に行く目的もあります。買い物を済ませ、ちょっと開始時刻に遅刻して会場へ到着すると用意されていたイス(80席くらい)は全て埋まっており、立ち見のお客さんもかなりいました。この日はバイオリンの大森ヒデノリさんとのデュオ。
演奏はオリジナル曲以外にも、クリスマス前という事でクリスマスソングもしてくれました。会場は2面が硬いガラスに囲まれ、天井が高いので響きが良かった。
アコ関係者の知り合いがいるだろうと思いましたが、意外にも知っている人に会わず。演奏後に11月のフェスティバルのお礼と、開業のご挨拶の為に事務所の方とお話して、大森さんをご紹介頂き、かなこさんともお話しさせて頂きました。会場から去るときに、知っている人に会いました。ありえ教室の生徒さんとその母親です。親御さんには初めてお会いしたので、ご挨拶させて頂きました。
それにしても、無料とはいえアコーディオンの演奏でこんなに人が集まるというのは、とても嬉しいものです。もちろん、アコーディオンというより、かなこさんの実力ですが。
演奏はオリジナル曲以外にも、クリスマス前という事でクリスマスソングもしてくれました。会場は2面が硬いガラスに囲まれ、天井が高いので響きが良かった。
アコ関係者の知り合いがいるだろうと思いましたが、意外にも知っている人に会わず。演奏後に11月のフェスティバルのお礼と、開業のご挨拶の為に事務所の方とお話して、大森さんをご紹介頂き、かなこさんともお話しさせて頂きました。会場から去るときに、知っている人に会いました。ありえ教室の生徒さんとその母親です。親御さんには初めてお会いしたので、ご挨拶させて頂きました。
それにしても、無料とはいえアコーディオンの演奏でこんなに人が集まるというのは、とても嬉しいものです。もちろん、アコーディオンというより、かなこさんの実力ですが。
最近のコメント