保守2020/10/14

秋になって冷房も使わなくなったので空調関係の保守作業をしました。

まずはこれ、エアコンではなくて大型のプラズマクラスターイオン発生器です。
2月末のブログでも書いた物です。

プラズマクラスターイオンは空気中の新型コロナウィルスを
減少させる効果が今年9月に実証されました。
まあ、実際の使用環境ではどうなの?という感じはしますが..


プラズマクラスターイオン発生器のフィルターを掃除しました。
左は掃除前で、右は掃除後です。
多量の埃があります。
この装置は空気清浄機ではないので単なるプレフィルターですが
それでも凄いことになっています。


フィルターを掃除した後はユニット交換。

この機種は30畳用の大型機なのでプラズマクラスターイオン発生ユニットも
沢山付いています。
新品で購入して6、7年稼働していますのでユニットを交換する事にしました。


取り外したユニットと購入したユニット(箱の中)です。


こちらもプラズマクラスターイオン発生器です。
これはレッスンの防音室で使っている物です。
フィルター掃除と、ユニットの掃除をしました。


プラズマクラスター発生ユニットの心臓部です。
長く使っていると針状の中心電極の先に析出物が出てきて性能が落ちます。


電極を清掃しました。
この作業を行うと稼働時の作動音が新品の時のように変わります。


次は、エアコンのフィルターです。


エアコンのフィルターもかなり汚れています。
これも綺麗にして冬の暖房に備えます。