40周年2023/07/15

今日は任天堂ファミリーコンピューターが発売されて40年なのだそうです。

という訳で、自宅のテレビに繋げたまま殆ど使っていないファミコンを出してみました。
ですが、これは当時の物ではなくて、2016年に販売された
ニンテンドークラシックミニファミリーコンピューターという復刻版です。
サイズが小さく、カセットは入れられなくて、予め30タイトルの
ゲームが入っているという物です。
これが出た時に衝動買いしましたが、最初にちょっとやっただけで、
殆ど使っていませんでした。
今は販売終了しているようで、ネットでは3倍位の価格で売っているようです。


ファミコンと言えばやっぱりコレでしょう。
ファミコンは40年前、1983年に発売されたとのことですが、
私が手にしたのは1985年位で、中古で買いました。
1985年に販売されたスーパーマリオブラザーズも買って、アホみたいにプレイしました。
で、今やってみると難しい..
あれから40年近く経っている事もありますが、十字ボタンのコントローラーでは無理。
当時、ゲーセンの筐体から外したジョイスティックのジャンク品を大須で買って
アルミケースに入れて、ファミコンに無理やり接続して使っていたので、
ジョイスティックでないとうまくプレイできません。
その他のシューティングゲームなどもジョイスティック無しでは厳しいです。
多分、家のどこかにその時のジョイスティックがある筈ですが..

ファミコンはRFモジュレーター内蔵で、テレビを1、2チャンネルにして使う物でしたが、
当時は改造してビデオ出力を出してビデオ入力で使っていました。
このクラシックミニはHDMIでデジタルでテレビに繋げるという..
でも、ちゃんと4:3で出てくるので、ちょっと懐かしい。
今の人には、2チャンネルにして繋ぐとか、意味わからないですよね?


ちょっとスーパーマリオを少しやったら疲れたので、
マリオの原点、ドンキーコングをやってみました。
任天堂が作ったキャラクターのマリオが最初に出てきたゲームです。
これはファミコンというより、アーケードゲームの印象が強いです。
で、これも難しい..
歳のせいで(多分)、すぐに疲れてやる気を失いましたが、
40周年の記念にちょっと懐かしみました。
因みに、ファミコンはやり倒しましたが、その後他のゲーム機を買う事もなく、
ゲームに時間を使う事は殆どなく今に至っています。
嫌いではないのですが、時間を取られ過ぎるのが一因です。


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
迷惑書込み対策です。
下欄に楽器の名前をカタカナ(全角)で入力下さい。
当店は何の専門店でしょうか?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://accordion.asablo.jp/blog/2023/07/15/9634231/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。