棚、完成。 ― 2008/12/26

12月23日から少しづつ組み立て始めた棚が完成した。写真の棚が反対の壁面にもあります。後は天井へ繋ぐ専用の転倒防止装置を付ければ完成。棚の転倒防止はもちろんですが、陳列するアコーディオン自体にも飛び出し防止の策を講じる予定です。楽器は7~12kgあるので、強い地震の際には真横に飛び出し凶器に変わります。軽い地震でも棚から落下すれば足の骨折もあるでしょうし、小さな子供に当たれば大変な事に。確率は低くてもお客様に安心してご来店頂きたいと思うので、これは私のこだわりです。企業勤めていた頃には、こういう対策がなされていないのはすぐに改善を求められていたので、やっておかないと落ち着かないというのもありますが..
この棚に楽器が並ぶ日が楽しみです。
この棚に楽器が並ぶ日が楽しみです。
コメント
_ zen ― 2009/02/16 23:02
_ Cookie ― 2009/02/20 00:37
zenさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
このブログ、1ヶ月以上遅れで書いていますので、実は、この棚には既に沢山?のアコーディオンが並んでいます。
お店は1月24日に開店させて頂きました。
また宜しければ、お店のサイトを見てみてください。
そのサイトも全然、できあがっていませんが..
http://www.ne.jp/asahi/monte/accordion/top.htm
このブログ、1ヶ月以上遅れで書いていますので、実は、この棚には既に沢山?のアコーディオンが並んでいます。
お店は1月24日に開店させて頂きました。
また宜しければ、お店のサイトを見てみてください。
そのサイトも全然、できあがっていませんが..
http://www.ne.jp/asahi/monte/accordion/top.htm
_ てるお ― 2009/08/07 18:31
はじめまして 71才のアコ独習初心者 てるお といいます。
FC2のブログを記事アップしていましたら
アコーディオン専門店 - www.ne.jp/asahi/monte/accordion/top
アコーディオン販売,修理,調律,教室アコーディオンを始めてみませんか?
のような広告が出ていましたので伺ってみました。
素敵なお店ですね。
我が町「東広島市」は楽器店はありますが、アコーディオンを取り扱っているお店はありませんし、教室とかもありません。
最初オークションで買ったEXCELSIORの出品者さんが名古屋の方でした。
修理やメンテナンスは貴店で買ったアコではない品でも良いのですか。
参考までに教えていただけましたら有り難いです。
名古屋は角谷精三(カブトガニさん)さんと知り合いになって以来とても身近に感じています。
では、これからもよろしくお願いします。
FC2のブログを記事アップしていましたら
アコーディオン専門店 - www.ne.jp/asahi/monte/accordion/top
アコーディオン販売,修理,調律,教室アコーディオンを始めてみませんか?
のような広告が出ていましたので伺ってみました。
素敵なお店ですね。
我が町「東広島市」は楽器店はありますが、アコーディオンを取り扱っているお店はありませんし、教室とかもありません。
最初オークションで買ったEXCELSIORの出品者さんが名古屋の方でした。
修理やメンテナンスは貴店で買ったアコではない品でも良いのですか。
参考までに教えていただけましたら有り難いです。
名古屋は角谷精三(カブトガニさん)さんと知り合いになって以来とても身近に感じています。
では、これからもよろしくお願いします。
_ Cookie(店主) ― 2009/08/07 19:22
こんにちは、てるお様。コメント、ありがとうございます。
HP、及びブログへのご来訪も、併せてお礼申し上げます。
カブトガニさんとは、私も10年以上前から親しくさせていただいております。
当店は、修理、調律ができる店として営業しておりますので、もちろん、どのような楽器でも修理させて頂いております。
オークションなどで入手した楽器は、大抵、メンテナンスがされておりませんので、宜しければまたご相談ください。
特に30年を経過した楽器は、消耗部分がございますので不具合が出はじめます。比較的新しい楽器でも、調律やサブタ皮(リードバルブ)は、調整が必要な場合が多いですので、一度点検をなさるとよろしいかと思います。
また何かございましたら、お気軽にご相談ください。
HP、及びブログへのご来訪も、併せてお礼申し上げます。
カブトガニさんとは、私も10年以上前から親しくさせていただいております。
当店は、修理、調律ができる店として営業しておりますので、もちろん、どのような楽器でも修理させて頂いております。
オークションなどで入手した楽器は、大抵、メンテナンスがされておりませんので、宜しければまたご相談ください。
特に30年を経過した楽器は、消耗部分がございますので不具合が出はじめます。比較的新しい楽器でも、調律やサブタ皮(リードバルブ)は、調整が必要な場合が多いですので、一度点検をなさるとよろしいかと思います。
また何かございましたら、お気軽にご相談ください。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://accordion.asablo.jp/blog/2008/12/26/4113781/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
いつごろできるのですか?
きっと素敵なお店になることと思います