開店前日3 ― 2009/01/23

前の記事の続きです。
夕方からイタリア人アコーディオン奏者のアンジェロさんと、アコーディオンレッスンをしているありえさんがお手伝いに来てくれました。ちなみに、2人ともお手伝いをお願いしていた訳ではありません。
届いたアコーディオンを箱から出してディスプレイして、プライスカードを準備したり..あっという間に時間が過ぎます。楽器の梱包は厳重なので、取り出すと多量のゴミが出ます。そのダンボールや梱包材も片付けないと開店できません。店の床は細かい発泡スチロールの破片で雪が降った様な状態でした。そう言えば、明日は雪が降る可能性があるとか..
どうにか全ての準備を終え、オープン直前の店内で記念撮影しました。この写真を添付してアンジェロさんが私に代わって店のパソコンからCooperfisaに楽器到着と開店の報告をしてくれました。この時、時間は22時。後は明日の開店を待つだけです。
夕方からイタリア人アコーディオン奏者のアンジェロさんと、アコーディオンレッスンをしているありえさんがお手伝いに来てくれました。ちなみに、2人ともお手伝いをお願いしていた訳ではありません。
届いたアコーディオンを箱から出してディスプレイして、プライスカードを準備したり..あっという間に時間が過ぎます。楽器の梱包は厳重なので、取り出すと多量のゴミが出ます。そのダンボールや梱包材も片付けないと開店できません。店の床は細かい発泡スチロールの破片で雪が降った様な状態でした。そう言えば、明日は雪が降る可能性があるとか..
どうにか全ての準備を終え、オープン直前の店内で記念撮影しました。この写真を添付してアンジェロさんが私に代わって店のパソコンからCooperfisaに楽器到着と開店の報告をしてくれました。この時、時間は22時。後は明日の開店を待つだけです。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://accordion.asablo.jp/blog/2009/01/23/4164105/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。