披露宴 ― 2009/12/06

今日はアコーディオン仲間の結婚式で披露宴へ出席するため、お店は臨時休業しました。会場は美濃太田ですので、朝早くから電車で出かけました。披露宴では演奏(合奏)もさせて頂くので、一旦、店へ寄って楽器を取りに行く必要もあったのでちょっと大変でした。なにより、久々のスーツ姿というのが疲れます..
披露宴の前に集合写真を撮影し、その後、披露宴が始まりました。披露宴のスタートは和太鼓の合奏で始まるという迫力のあるものです。新郎の方が和太鼓を演奏するとの事で、その仲間達による演奏でした。
和太鼓の演奏で新郎新婦の入場です。私の友人は新婦の方ですが、嫁ぎ先が呉服屋さんとの事で、大変豪華な御着物で登場です。あんなに豪華な着物を見たのは初めてです。
そして、会も終わりに近づき、最後の余興として私達の演奏をさせて頂きました。しかも、あろう事か新郎新婦の席に背を向けての演奏です。まあ、会場のお客さんに見せるという事ですが、最初の和太鼓は会場の一番後ろからでしたので、それとは対照的です。
新婦である友人も含めて8人で活動してきた「RAIN BOWNOTES」のメンバーで、今までで一番演奏してきた2曲を演奏しました。新婦はもちろん、ドレス姿なのでアコーディオンは持たずですが、後の1曲では途中からピアニカで参加するというサプライズを仕組んでいました。
しかし、最初の曲が始まるとジッとしていられなかったみたいで、途中からエアアコーディオンで参加すると、会場は一段と盛り上がりました。そして2曲目を演奏し終わると、思いもよらずアンコールが..
披露宴の途中であまり時間を取るのは良くないですし、実際、全く何も準備していませんでしたので、頭を下げて終了しました。
その後、新婦の感動的な両親へ宛てた手紙の朗読が行われ、新郎の挨拶で閉会しました。
披露宴へ出たのは久しぶりでしたが、こんなに披露宴らしい披露宴は久々でした。
ご結婚、おめでとうございます!
披露宴の前に集合写真を撮影し、その後、披露宴が始まりました。披露宴のスタートは和太鼓の合奏で始まるという迫力のあるものです。新郎の方が和太鼓を演奏するとの事で、その仲間達による演奏でした。
和太鼓の演奏で新郎新婦の入場です。私の友人は新婦の方ですが、嫁ぎ先が呉服屋さんとの事で、大変豪華な御着物で登場です。あんなに豪華な着物を見たのは初めてです。
そして、会も終わりに近づき、最後の余興として私達の演奏をさせて頂きました。しかも、あろう事か新郎新婦の席に背を向けての演奏です。まあ、会場のお客さんに見せるという事ですが、最初の和太鼓は会場の一番後ろからでしたので、それとは対照的です。
新婦である友人も含めて8人で活動してきた「RAIN BOWNOTES」のメンバーで、今までで一番演奏してきた2曲を演奏しました。新婦はもちろん、ドレス姿なのでアコーディオンは持たずですが、後の1曲では途中からピアニカで参加するというサプライズを仕組んでいました。
しかし、最初の曲が始まるとジッとしていられなかったみたいで、途中からエアアコーディオンで参加すると、会場は一段と盛り上がりました。そして2曲目を演奏し終わると、思いもよらずアンコールが..
披露宴の途中であまり時間を取るのは良くないですし、実際、全く何も準備していませんでしたので、頭を下げて終了しました。
その後、新婦の感動的な両親へ宛てた手紙の朗読が行われ、新郎の挨拶で閉会しました。
披露宴へ出たのは久しぶりでしたが、こんなに披露宴らしい披露宴は久々でした。
ご結婚、おめでとうございます!
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://accordion.asablo.jp/blog/2009/12/06/4755685/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。