リハビリ ― 2023/01/03
正月3日です。
対して動かず、食べてばかりの3日間..
明後日からは仕事ですのでちょっとリハビリの感じで自転車に乗りました。
自宅から7.5kmにある公園へ来ました。
標高が150mあるので途中からは登りが連続します。
ブログの過去記事を見ると昨年も同じような事をしていましたね。
リハビリ ― 2022/01/02
休みに入って暫く経ちましたが後3日で仕事始めという事で
運動のために自転車で出かけました。
仕事再開のためのリハビリというところでしょうか。
自宅から7.5km程度の所にある岡崎中央総合公園まで来ました。
総合公園の奥の方にある岡崎美術博物館の駐車場です。
距離は10kmもありませんが標高が150m程度あり、
実質120mくらい登っているので結構きついです。
14時ですがもう影が長いですね。
自転車はいつも使っている通勤号です。
ブログを始めた頃に記事にしていました。
14年も前のことです。
会社を辞める直前ですが、まだサラリーマン時代のことです。
今日はとても良く晴れて空気が澄んでいます。
西の方を見ると安城方面の町並みが見えます。
遠方には伊吹山などの山々がうっすらと見えています。
寒くなる前に帰りましょう。
運動 ― 2021/01/03
ちょっと運動 ― 2018/12/30
今年の仕事も終わり休みに入っています。
通勤しないと運動不足になるので通勤号で岡崎中央総合公園の
美術博物館の駐車場まで来ました。
片道8km程度ですが標高(130m位?)があるのでそれなりに大変です。
一応、家から乗ったままで立ちこぎもせずに登りました。
ここからは岡崎の西側の眺めが良いです。
以前にもここへ来た時の事を書いていました。
それと、通勤号の事も。
さすが日本製メーカー品。10年もちました。
バルブ交換 ― 2013/08/08
バルブ交換と言っても今日は、アコーディオンの話ではありません。
丁度、会社を辞める直前、開業の前年に購入した通勤自転車の話です。
もう5年も前の話になるんですね..
http://accordion.asablo.jp/blog/2008/02/04/2607219
丁度、会社を辞める直前、開業の前年に購入した通勤自転車の話です。
もう5年も前の話になるんですね..
http://accordion.asablo.jp/blog/2008/02/04/2607219

通勤号がパンクしたのですが、何となく空気の抜け方がパンクっぽくないので、
バルブの虫ゴムを疑いました。
外してみると、やはり..でした。
今までにも数回交換しているので前後で違う物が付いています。
黒い方の根元に穴が空いていますし、ゴムそのものがボロボロです。
バルブの虫ゴムを疑いました。
外してみると、やはり..でした。
今までにも数回交換しているので前後で違う物が付いています。
黒い方の根元に穴が空いていますし、ゴムそのものがボロボロです。

という訳で100円ショップに虫ゴムを買いに行ったのですが、
そこでこんな物を発見。
虫ゴム不要!!
虫ゴムの約10倍長持ち!
という言葉を半分信じて買ってきました。
そこでこんな物を発見。
虫ゴム不要!!
虫ゴムの約10倍長持ち!
という言葉を半分信じて買ってきました。

パッケージの裏面です。
楽にポンピングできて空気漏れしにくい構造との事。
バルブごと交換するだけです。
楽にポンピングできて空気漏れしにくい構造との事。
バルブごと交換するだけです。

左が従来の虫ゴムバルブで、右の二つが新しい物です。
自動車やバイクの米式バルブみたいな構造なのでしょうか。
薄いゴム管を使う英式バルブはゴムの劣化が避けられませんし、
薄いゴムなので、空気を構成する分子が通り抜けるのも避けられません。
風船が段々小さくなるのと同じですね。
このバルブなら上記の欠点はカバーできると思います。
10倍長持ちが空気漏れの事を言っているのか、バルブの交換時期を言っているのか
分かりませんが、本当なら素晴らしいですね。
しかも100円。
自動車やバイクの米式バルブみたいな構造なのでしょうか。
薄いゴム管を使う英式バルブはゴムの劣化が避けられませんし、
薄いゴムなので、空気を構成する分子が通り抜けるのも避けられません。
風船が段々小さくなるのと同じですね。
このバルブなら上記の欠点はカバーできると思います。
10倍長持ちが空気漏れの事を言っているのか、バルブの交換時期を言っているのか
分かりませんが、本当なら素晴らしいですね。
しかも100円。
最近のコメント