ミュゼット3台 ― 2010/11/01
イタリア製の比較的安価な楽器が入荷しました。

37鍵盤、96ベースという手ごろなサイズです。
白、赤、青が各1台あります。
白、赤、青が各1台あります。

リードセットはMMMLの4セット。ベースリードは4セットです。
鍵盤はパール仕様です。
鍵盤はパール仕様です。
ハートレイ彗星 ― 2010/11/02
ハートレイ彗星という彗星が地球に接近という事で見られるかと思い出かけました。
出かけたと言っても暗い山奥ではなくて家から車で10分程度の高台です。
本当は10月下旬が一番明るい時期らしいのですが、月明かりが邪魔をする事と、
天候が良くなかった事で、今日になりました。
まあ、彗星は動機の一つで、星をちょと見て来るという感じです。
出かけたと言っても暗い山奥ではなくて家から車で10分程度の高台です。
本当は10月下旬が一番明るい時期らしいのですが、月明かりが邪魔をする事と、
天候が良くなかった事で、今日になりました。
まあ、彗星は動機の一つで、星をちょと見て来るという感じです。
新しく買ったデジカメも持ってきたので星空を撮影してみました。
望遠レンズなど無く、なんという事もない標準ズームレンズですが、
意外にも綺麗に撮れます。
これは「すばる」でおなじみのプレアデス星団です。(中央より少し右上の星の集まり)
望遠レンズなど無く、なんという事もない標準ズームレンズですが、
意外にも綺麗に撮れます。
これは「すばる」でおなじみのプレアデス星団です。(中央より少し右上の星の集まり)
先のすばるは大体真上の位置で空が暗いので綺麗に撮れましたが、
西向きの写真を撮るとこんな感じに..
この場所は岡崎市美術博物館の近くですが、西向きは岡崎市の街灯りで
空が明るいので、こんな風になります。
下に見えているのは中央総合公園のグランドの照明設備です。
左上にある明るい星は木星です。
西向きの写真を撮るとこんな感じに..
この場所は岡崎市美術博物館の近くですが、西向きは岡崎市の街灯りで
空が明るいので、こんな風になります。
下に見えているのは中央総合公園のグランドの照明設備です。
左上にある明るい星は木星です。
上の写真の木星部分を拡大するとこんな風です。
安レンズの外周に写っているのでボケ気味です。
それでも上下にガリレオ衛星らしき物が写っています。(違うかも?)
安レンズの外周に写っているのでボケ気味です。
それでも上下にガリレオ衛星らしき物が写っています。(違うかも?)
東の空からはオリオン座が登ってきました。
ズームレンズを望遠側一杯で撮るとこんな感じに写ります。
望遠と言っても35mmフィルム換算で焦点距離82.5mmなので全然ですが..
望遠と言っても35mmフィルム換算で焦点距離82.5mmなので全然ですが..
上の写真のオリオンの三ツ星と小三ツ星を拡大すると、
小三ツ星の真ん中にはちゃんとM42が星雲っぽく写っています。(写真右下)
普通のレンズに小さな携帯三脚でここまで撮れると思いませんでした。
やはり撮像素子サイズが大きいというのは凄い威力です。(カメラはSONY NEX-5です)
小三ツ星の真ん中にはちゃんとM42が星雲っぽく写っています。(写真右下)
普通のレンズに小さな携帯三脚でここまで撮れると思いませんでした。
やはり撮像素子サイズが大きいというのは凄い威力です。(カメラはSONY NEX-5です)
さて、本題のハートレイ彗星ですが、双眼鏡で探してみてもさっぱり分かりませんでした。
もっと暗い場所へ行かないとダメなようです。
仕方がないので、その方向の写真を撮影しておきました。
もっと暗い場所へ行かないとダメなようです。
仕方がないので、その方向の写真を撮影しておきました。
家に帰って撮影した写真と天国立文台が出している情報(上の図)と見比べて
彗星が写っているか確認してみました。今日の彗星の位置は矢印の所です。
彗星が写っているか確認してみました。今日の彗星の位置は矢印の所です。
必死で探した結果、多分、この矢印の先にある薄い緑色をしたボヤッとした物が
ハートレイ彗星じゃないかと思います。これは双眼鏡でも見られない訳です。
久々に星を見に出ましたが、双眼鏡で星雲や星団、木星を眺めたり、写真撮影をしたりで
あっと言う間に2時間位過ぎてしまいました。
また今度、もっと暗い場所へでも行ってみようかと思います。
この前、作成したインターバルリモコンも大活躍しました。手でシャッターを押すとブレるので。
http://accordion.asablo.jp/blog/2010/12/10/5571090
ハートレイ彗星じゃないかと思います。これは双眼鏡でも見られない訳です。
久々に星を見に出ましたが、双眼鏡で星雲や星団、木星を眺めたり、写真撮影をしたりで
あっと言う間に2時間位過ぎてしまいました。
また今度、もっと暗い場所へでも行ってみようかと思います。
この前、作成したインターバルリモコンも大活躍しました。手でシャッターを押すとブレるので。
http://accordion.asablo.jp/blog/2010/12/10/5571090
地デジ化 ― 2010/11/04
自宅のテレビをデジタルに変えた為、アンテナ工事を行いました。
と言っても、自分の部屋は既に地デジになっています。
今回はリビングのテレビを変えた為、自分が使っていたアンテナでは役不足なので、
アンテナを新しく設置し、ケーブル工事をしました。
と言っても、自分の部屋は既に地デジになっています。
今回はリビングのテレビを変えた為、自分が使っていたアンテナでは役不足なので、
アンテナを新しく設置し、ケーブル工事をしました。

これが新しいアンテナです。と言っても全然大した事ない4素子の八木アンテナを
2階のベランダに付けただけです。
今までは変なプラスチックカバーの付いた八木アンテナ(多分3エレ)を軒下に付けて
いたので、ちょっとだけグレードアップ。
ウチは高台にあるので、この程度で十分に瀬戸からの電波を受信できます。
屋根の上には自分で立てたTVアンテナがあるので、
それを流用する手もありましたが止めました。
高校からアマチュア無線をやっていたので、アンテナは自分で上げる物という
妙な拘りがありますが、さすがに今は屋根へ上がる気力が出ません..
アナログ波と違って、映ってしまえばそれ以上の努力の意味が無いですし。
2階のベランダに付けただけです。
今までは変なプラスチックカバーの付いた八木アンテナ(多分3エレ)を軒下に付けて
いたので、ちょっとだけグレードアップ。
ウチは高台にあるので、この程度で十分に瀬戸からの電波を受信できます。
屋根の上には自分で立てたTVアンテナがあるので、
それを流用する手もありましたが止めました。
高校からアマチュア無線をやっていたので、アンテナは自分で上げる物という
妙な拘りがありますが、さすがに今は屋根へ上がる気力が出ません..
アナログ波と違って、映ってしまえばそれ以上の努力の意味が無いですし。

旧アンテナは三重TV方向へ向け、新アンテナと混合し、2つに分波して家へ引き込み、
テレビのセッティングを行い、やっと地デジ化完了です!
と、なんとなく映ったテレビを撮影しましたが、このクイズ、気になりませんか?
問題、「のど仏」の事を西洋では何と言うか?
1.アダムのりんご 2.カエサルのさいころ 3.トリトンの笛
さあ、答えはどれでしょう?
テレビのセッティングを行い、やっと地デジ化完了です!
と、なんとなく映ったテレビを撮影しましたが、このクイズ、気になりませんか?
問題、「のど仏」の事を西洋では何と言うか?
1.アダムのりんご 2.カエサルのさいころ 3.トリトンの笛
さあ、答えはどれでしょう?

だそうです..
楽譜入荷 ― 2010/11/09
イタリアから楽譜が少し届きました。
いつもこういうセメント袋みたいな格好で届きます。
いつもこういうセメント袋みたいな格好で届きます。

ユニクロ ― 2010/11/09
閉店して暫くしてから店を出て、近くにあるイオン熱田へ行きました。
歩いて最短距離で行くと案外近いです。
以前、知っている道で行った時は少し遠く感じましたが、最短ではないルートでした。
歩いて最短距離で行くと案外近いです。
以前、知っている道で行った時は少し遠く感じましたが、最短ではないルートでした。

で、買物をしてまた店へ戻り、荷物を置いて帰りました。
買った物はこれ、ユニクロの青いフリースです。
別にフリースが欲しかった訳ではありません。色が重要です。
目的はまたの機会に書きます。
買った物はこれ、ユニクロの青いフリースです。
別にフリースが欲しかった訳ではありません。色が重要です。
目的はまたの機会に書きます。

最近のコメント