2011年です2011/01/01

皆様、明けましておめでとうございます。
本年もmonte accordionを宜しくお願いいたします。

1時過ぎに町内の神社へ出かけました。
2011年が皆様にとって良い年でありますように..

地元の友人も2名来て、今年も境内の焚き火でダラダラと1時間以上もいました。


帰宅して暫く寝て、店へ行きました。
家に居てもする事もなく、経理の仕事もあるので..
事務仕事をしつつ、昨年から放置状態だったコーヒーメーカーの石灰除去をしました。
このランプが点滅すると石灰除去が必要な時期という事です。
点滅しても装置は使えるので数ヶ月、そのまま使っていました。

石灰除去は装置内のボイラーに付着した水道水中の石灰分を取る作業です。
警告ランプはタイマー式で、ある一定期間が来ると点灯するのでしょう。
石灰除去作業は水タンクに専用の薬液を入れ、循環排水させるだけです。
ミルクフロスターの下に出てきた廃水を貯める容器をセットして作業開始。

石灰分を薬品で溶かして取るので透明な廃液になる筈ですが、何故か細かい
キラキラとした薄片が出てきます。金属のメッキが剥がれた様にも見えます。
サイズは0.5mm以下ですので、何か板状の結晶が出来ているのかも知れません。
説明書によれば、薬液を入れた後、タンクを水で満たし、一回全て排水すれば
終了との事ですが、廃液中のキラキラが消えないので結局、3回循環させました。

と、こんな事で2011年の元旦が終わって行きました..

初詣22011/01/02

正月 2日目です。
今日も出勤して経理の仕事をしました。
年末から作業した甲斐あって大体の経理は終わりました。
これで確定申告の時は慌てないで済みそうです。

まだ18時だったので近くにある熱田神宮へ行きました。
元旦に町内の神社へ行ったので初詣とは言わないのでしょうか..
ここ数年、熱田神宮へ来ていますが、昼間は大変な混雑です。
この時間に来たのは初めてですが、そんなに混んでいませんでした。
次回からもこの時間にしよう。
代わりに境内の屋台は凄い人でしたが..

達成、80山!2011/01/04

今日は恒例となっている年始の登山へ出かけました。
昨年の記事はこれです。
http://accordion.asablo.jp/blog/2010/01/04/4798007


最初に目指したのは、東栄町と豊根村の境にある小岩岳、大岩岳の2つ。
車で殆ど稜線まで行けるので、少し登って2つ制覇という目論見でした。

しかし、林道へ入って暫くすると残雪が..

車はレガシーで一応、4輪駆動ですが、ノーマルタイヤでチェーンも無く、
急で狭い林道をこのまま進むのは不可能と判断し、ターゲットを変える事に..

次に目指したのは小岩岳、大岩岳から少し南下した東栄町の軒山。
大岩、小岩は900m台ですが軒山は717mと標高が低いので
残雪の心配は無いと判断しました。

軒山への林道を暫く行くと崖崩れで通行不能に..
しかし、この道は間違っていて、戻って正しい道へ向かいました。
崖崩れが無かったら間違ったまま暫く進んでいたでしょう。

ようやく、軒山の登山口へ到着し、車を置いて登山開始。

急な登山道を登っていくと途中に反射板がありました。
これは無線中継の電波を反射させて別の方向へ向ける物です。

という訳で、「アンテナ萌え」の対象物の一つです。
残念ながら正面から見る事はできませんでした。

反射板を過ぎて暫く急な道を登ると軒山の頂上へ着きました。
勾配は急ですが距離は大した事無かったです。

山頂は狭く、展望もあまり良くありません。

頂上で記念撮影。
通算80山達成です!

山道を戻る途中に分岐があり送電鉄塔があったので寄り道しました。

鉄塔萌えな方の為に..

真下からです。

碍子部分のアップです。こげ茶色タイプです。
サラリーマン時代は、これを作っている会社にいました。
碍子には全く関わりませんでしたが。

この送電鉄塔のある場所はかなり見晴らしが良いです。
360度、見渡す事ができました。
これは鉄塔から伸びる送電線の方向(北西)の景色です。

今、登ってきた軒山のピークもよく見えます。

これで今年も1つ山を制覇できました。
90山達成する日はいつになるでしょうか..

仕事始め2011/01/05

今日は新年最初の営業です。
と言っても、新年から仕事はしていましたが..

昨年、預かった楽器の調律前の準備をしています。
楽器はイタリアの超有名メーカーの41鍵盤、ダブルチャンバーですが、
上の写真の左のリードに異常を発見しました。

リードそのものには異常はありませんが、樹脂製のサブタの取り付けが
裏表逆になっていました。
本来は右のリードの様に薄い樹脂の上に短くて少し厚い樹脂が重なるのですが、
短い方の樹脂が下になっています。
ピンセットで表をめくると、下に短い樹脂が見えます。

剥がして裏返すと、右の物と同じ状態になります。
重なっている樹脂も色が同じ物なのでかなり注意しないと分かりません。
製造中に誤って貼ってしまったのでしょう。

これはLリードです。
楽器は新品で購入し8年間調律をしていなかったそうです。
10年経たなくてもご覧の様にサブタ皮は反って開いてきます。
製造時のエラーや、内部の異常の発見にもつながりますので、
2、3年に一度、点検も兼ねて調律を行う事をお勧めします。
溜まった埃も綺麗になります。

レンジ2011/01/08

電子レンジを買いました。
小型の単機能の物ですがビックリするくらい安いですね。
電子レンジがこんなに安く買えると思いませんでした。
冷蔵庫の上へ設置しましたが、ちょっと手狭になりました。


ついでにこのスペースの照明を自動化しました。
今まではプルスイッチで点けていましたが、消すのを忘れがちでした。
天井のひっかけローゼットとローゼット用の照明器具の間に入れて
点灯を自動化する人感センサー器具ですが、ここはローゼットも無いし、
照明器具もローゼットではない露出蛍光灯です。
なので人感センサーを改造して天井にネジで固定し、器具と天井の電源に
直接配線しました。
センサーは2つありますが感度が良すぎるので一つは覆って無効にしました。
見た目がイマイチですが、まあバックヤードという事で..