リード落ち2015/10/21

ベース側のリードが取れて落ちてしまった楽器の修理を承りました。
愛知県には少ないプロ奏者の方からのご依頼です。


楽器を開けました。
ベース側の一番大きなリードが6個、木枠から外れて無くなっています。
ベースの一番低音のリードは大きくて重いので、少しの衝撃でも
リードが落ちてしまう事があります。



外れたリードは既に回収されていました。
楽譜に包んであるところがプロ奏者っぽいですね..



よく調べてみると、他の小さなリードもロウにヒビが入っていて
取れそうになっている所がありました。
ロウそのものに劣化は無さそうなので、単純に強い衝撃によるものでしょう。



他にもリードがずれている箇所がありました。
これは外れたリードが悪さをしたのだと思います。
なぜか全てのダメージは左手側に限定されていました。



リードが取れたのは問題ですが、リードを留めている
ロウの破片が飛散している事も問題です。
蛇腹の間に破片が挟まっています。
きちんと除去しておかないと後で出てきてリードに挟まったり
するなどトラブルの元になります。


空気ボタンのバルブの所にもロウの破片が落ちています。
空気ボタンの操作でバルブに挟まれば空気漏れの原因になりますし、
通り抜ければベースメカニックやバルブに挟まって問題が出ます。

衝撃などでリードが外れた事が分かった場合、
できるだけ楽器の操作はしないようにした方が良いでしょう。
別のトラブルを作る原因になりますので。


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
迷惑書込み対策です。
下欄に楽器の名前をカタカナ(全角)で入力下さい。
当店は何の専門店でしょうか?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://accordion.asablo.jp/blog/2015/10/21/8084699/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。