アコーディオンの梱包方法2020/02/10

少し前に宅配で送られてきた楽器の輸送による損傷の修理の事を書きました。

日本の宅配便は優秀なのできちんとした梱包であれば心配は要りません。
仮に自分で運んでも事故などあれば同じですし、保障も得られない事もあります。
という事で、アコーディオンを送る場合の梱包方法について説明させていただきます。



ハードケースがある場合はハードケースに入れます。
ハードケースが無い場合はソフトケースに入れます。
ベルトは外す方が収まりが良いでしょう。
ベルトを付けたままにする場合は楽器に金具が当たって傷が付かないように
金具部分に柔らかい物を巻いて保護します。



ケースに入れる場合、隙間に緩衝材を入れるようにします。
特に楽器の下部と角に重点的に入れます。
画像のように横に回りこむように入れて角を保護します。
ケースに隙間が無い場合は無理に入れず、後に説明しますが、
ケースの外に緩衝材を敷いて段ボール箱に入れます。



楽器の左右のスペースがある場合はその部分にも緩衝材を入れます。
緩衝材は、いわゆる「プチプチ」というやつか、発砲スチロールなどです。



楽器の厚さ方向にも空間ができる場合はケースの蓋と
楽器の隙間が埋まる程度に緩衝材を入れて楽器がケース内で
ガタガタと動かないようにします。



ハードケースよりひと回り大きい段ボール箱を用意します。
意外と見つからないかも知れませんが、無ければ箱を組み合わせて作ります。
楽器を購入した時の箱がある方は輸送用に畳んで保管しておくと良いでしょう。

楽器を送る際は画像のようにハードケースの取っ手が
上になるような向きで行います。
楽器の向きとしては、ベースの手の当たる所が床面で、鍵盤の先が天井です。
この事はとても重要なので必ず守ってください。



段ボールとハードケースの隙間に緩衝材を入れます。
やはり下部となる部分に重点的に入れます。



緩衝材をハードケースの周囲に敷き詰めて段ボール箱内で揺れないようにします。
ソフトケースで送る場合やケースなしで楽器を送る場合も
同じように下部を重点的に周囲を緩衝材で囲みます。
段ボール箱の外に緩衝材を敷いたり巻いたりするのは殆ど無意味なので
楽器の下と箱の底に入れるようにしてください。



箱の上を閉じてテープで留めます。



楽器が重いので箱の底が抜けないようにPPバンドで巻きます。
PPバンドが無い場合は丈夫な紐で縦方向に2箇所巻いて縛ります。



箱の外に壊れ物表示と、輸送時の姿勢を表示するステッカー等を貼ります。
これは宅配業者からもらう事ができます。
利用する宅配業者が使っている物以外の場合、無視される可能性もあります。
それと、箱のどの位置から見ても分かるように
全ての面へ表示する事が重要です。



更に大きく楽器であることの表示などを付け加えると尚良いです。
送り状を上面に貼って完了です。
自分で持って行くのが大変な場合は業者に連絡すれば取りに来てもらえます。
この位の梱包をすれば余程の事がない限り安全に輸送できます。
仮に何かあってもダメージは最小限で済む筈です。
業者の過失が認められれば保障も出ます。
逆にテキトウな感じで送ると何かあっても保障が受けられません。

楽器の発送先は下記の通りとなります。

〒456-0003
名古屋市熱田区波寄町4-21 津田ビル101
モンテアコーディオン
電話 052-618-8914

大きな箱や梱包材が準備できない方は連絡をいただければ
箱と梱包材を発送いたします。(送料のみご負担となります)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
迷惑書込み対策です。
下欄に楽器の名前をカタカナ(全角)で入力下さい。
当店は何の専門店でしょうか?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://accordion.asablo.jp/blog/2020/02/10/9216694/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。