2020年2020/01/01

2020年になりました。
本年も宜しくお願い申し上げます。

という訳で、今年もやりました、新春「たなくじ」。
天下泰平吉、との事です。



そして、例年通り、歩いて町内の神社へ。
不思議と人が少ない..



なんと、焚き火がありませんでした。
というか、準備はしてありますが火がついていない状態。
恐らく、強風のため安全を優先しての事と思います。
今は殆ど無風ですが..
それにしても火が無いだけで人も居なくなるのですね。

昨年はこんな感じでした。

火はありませんでしたが、今年も良い年になりますように!

元旦20202020/01/01

2020年元旦です。
今日は天気も良くそんなに寒くもないです。
記憶では近年、天気の悪い元旦は無かったような..



という訳で、散歩がてら初詣へ..
自宅から3kmほどの所にある六所神社に来ました。
ここは有名スポットなので参拝者の列が凄いことになっています。
境内へ登る階段も列になっているので事故など起きなければ良いのですが..



このところ恒例になっている六所神社の「招きみくじ」。
今年は緑色が出ました。



運勢は..
まずまずというところでしょうか。



東岡崎駅まで来ました。
新しくできた商業施設、「oto riverside terrace」を初めて見ました。

駅から歩道橋で直結する新しい施設すが、ネーミングは微妙ですね..
乙川(おとがわ)という川があるのでそこから来ているということです。



oto riverside terrace の一角には立派な像が。
岡崎市は家康が生まれたところということで..



こんなオブジェもありました。
岡崎市はジャズの街という事らしいです。(以前はそんな事を言っていませんでした)
私としてはジャズに限定しないで音楽の街にして欲しいのですが、
広く音楽という括りにする理由が無いので無理ですね..



新設された歩道橋からは乙川が見えます。
手前の橋の奥にブルーシートがかけてある橋がありますが、
あれは新設中の橋で、幅はとても広いのですが人しか渡れないそうです。
名前も決まったらしく、桜城橋(サクラノシロバシ)というそうです。

去年、桜の頃にこの場所に来ました。
毎年、桜並木が繋がってとても綺麗な堤防でしたが
この橋の為に一部の桜が抜かれて並木が途切れているのを見てショックでした。
なのに桜城橋なんて名前なのか..

ちなみに、手前に見える明代橋の向こう側には殿橋が掛かっていて
その距離は僅かに350メートルです。
新しくできた橋はその中間点にありますが150メートルの間隔で
大きな橋が3つあることになります。
しかも、新しい橋は岡崎公園(城がある所)と反対方向に行った
特に何も無いエリアです。
これから開発するのでしょうけど、古い桜の木を何本も抜いてまで
作る必要のある物とは思えません。
幅も無駄に広いので大変な建設費用が掛かっているでしょう。



乙川の河川敷を歩いて菅生神社まで来ました。



こぢんまりとした趣のある神社で好きな場所です。
参拝客はそんなにいないのでお参りし易いですし。
正月には手書きの絵が可愛い灯篭が飾ってあり、とても良い感じです。



本殿の横には稲荷もあります。



願かけ油上げをお供えして来ました。
ここにはカブとネズミの絵が描かれた灯篭がありました。



乙川を更に西へ行くと岡崎公園に入りお城が見えてきます。
城の直下には龍城神社があります。
さすがにここは凄い人で、参拝の列がとんでもなく伸びています。
多分、100メートル以上あります。
なのでいつもここまで来て参拝せずに通り過ぎます。



城から少し北へ向かうと家康館があり、広場にはからくり時計があります。
元旦に来ると、狙った訳でもないのにいつも正時にここへ着いていて
からくり時計が始動し始めます。
ほんとに不思議。
13時丁度になって正面の文字盤が開き始めました。



文字盤の3面が開いて能の舞台が出現します。
音と光による演出と共にからくり人形による能の舞が見られます。



最初はこんな感じですが..



途中で胸パカッと開いてお面が出てきて装着されます。
これが見所ですが、若干ホラーな感じ。



からくりの能舞が終わると元通り、やぐらの時計台になります。

これで今年の初詣は終わり。
歩いて家まで戻りましたが全工程9kmの散歩でした。
年末年始は食べてばかりなのでこれくらいしないと..



90山2020/01/04

年明けから4日、今日は年明け恒例となっている山登りに来ました。


今日のターゲットは愛知県北設楽郡東栄町にある尾籠の岩山という所です。
登山口付近にある駐車場まで来ました。
ここは公民館的な施設でしょうか?
尾籠生活改善センターと書いてあります。



施設の出入り口には立派な登山向けのチラシが置いてありました。
チラシには登山の為の詳細な情報が載っています。



地図も掲載されています。
今日はこのルートに沿って「岩山」を目指します。
4月15日にはお祭りもあるようです。



駐車場の脇にも岩山についての看板が出ています。
これによれば、大変危険な場所が多くあり、転落の危険もあるとの事。



登山用の杖まで準備されていました。
準備万端、出発です。



登山口は舗装路を少し下った民家の横から入っていきます。
木の看板がありますが古くて分かりづらいです。
とはいえ地図通りなので簡単です。



登り始めて疲れた頃に休憩場が出てきました。



休憩場から先は道がかなり細く、ちょっと危険な感じです。



尾根まで出ました。
案内表示があり、これによればあと少しで山頂のようです。



尾根に出て暫く行くと「のぞき岩」の標識が出てきました。
危険注意と書いてあります。



のぞき岩の表示に従って道の別れた方へ進むと素晴らしい景色が出てきます。
ですが、岩山の崖っぷちという感じの場所で
高い場所が苦手な人は絶対無理な場所です。
私は割と平気ですが、久々に高所恐怖体験できました。
景色は良いですが狭くてあまり長時間いたくない所です。
地震が来たり体調不良で倒れて転落したら命は無いでしょう。



遠くの山の向こうには白い雪を冠った山がちょっとだけ見えます。



よく見ると、眼下に尾籠の集落が見えていて駐車場に停めた車が見えました。
画像はズームで撮影して更に拡大していますので肉眼ではもっと小さく見えます。
かなり歩いて上ったという事が実感できます。



山頂まであと少しの所で岩山らしくなってきました。
山頂へはすれ違いが危険な為に一方通行にしているようです。



ほどなくして山頂へ着きました。



山頂の表示が2つありますが、標高が700mと710mの2種あり
どちらが本当?という感じ。
山頂はかえって見通しが悪く景色を見るなら手前の、のぞき岩の方が良いです。



山頂で記念撮影。
これで通算90山。
100山までカウントダウンとなりました。



背後には更に標高がある明神山が見えます。
ここもいづれは行くと思いますが、かなり大変そうです。
ただ、山頂近くに電波塔が見えるので案外、車で山頂近くまで行けるかも知れません。



山頂から下り方向へ回り込むと行者様という像がありました。
地元の信仰対象という事です。



そして、すぐ隣には弘法様という像があります。
どちらの像も外観の感じから、かなり古くからある物と思います。



像がある所は岩山の斜面に作った鉄製の棚です。
金属の網の上でそんなに丈夫な感じもしないのでちょっと怖いです。
ここからは「のぞき岩」からの眺めと同じような景色が楽しめます。



もと来た道を下ります。
下りでは杖が役に立ちました。



ふもとの舗装路まで戻りました。



駐車場まで戻ってきました。
ここから見えている大きな岩の崖が「のぞき岩」でした。
逆光で見づらいですが、ちょうど太陽と重なっているあたりがのぞき岩です。
落ちたら死にますね。



生活改善センターの裏には神社がありました。
登山の無事終了を感謝してお参り。



今日登った記録です。
距離は片道1.5km程度ですが標高差は250m程あります。
片道1時間程度かかりました。(休憩込み)



標高と時間のプロットです。
当たり前ですが、登りと比べたら下りの時間は短いですね。



これは移動速度と経過時間。
移動速度がゼロになっている所が2か所ありますが、
最初の短い所は休憩で、真ん中の長い所は山頂で止まっていた時間です。
よく見ると、60分付近に一度止まっている場所がありますが、
それはのぞき岩からの眺めを楽しんでいる時です。

これで90山達成し、100山まで残り10山となりました。
順調に毎年こなせば10年で100山達成です。
1年に2つ以上行けばもっと早く達成しますが逆に10年以上掛かる可能性も..
冬休みも今日で終わり。
明日から仕事開始です。

monte accordionへの道2020/01/11

以前に当店までの道案内をブログにまとめましたが、
情報が古くなってきたので新しく作ってみました。

以前の道案内


JRで金山駅に着いた場合です。
改札(1つしかない)を出たところですが、直進して切符売り場を過ぎると
駅の広い部分に出ます。
ここをまずは右へ進みます。



改札出口から出て構内の広い場所と交差する手前にKIOSKがあり、
この角の部分に駅周辺の案内図があります。



地図を拡大したところですが、monte accordionまでの経路を書いてみました。
実際には書いてありませんので..

駅の東出口から出て線路と線路の間の中洲のような場所にあります。
以前はこの地図に表示を出していましたが今はありません。



駅構内には駅構内の案内図もあります。
金山駅は南北に広い出入り口があり、西には出口がなく、
東出口という小さな出入り口があります。
monte accordionへ行くのには東出口が便利です。
駅の広い場所から東出口へ行くには細い通路を通ります。



東出口へ通じる細い通路の入り口は、μPLATという表示のある
エスカレーター横のところにあります。
μPLATは駅の2階にある食堂街です。
何か食べたい時はこのエスカレーターで2階へどうぞ。



これは地下鉄改札前にあるエスカレーターです。
地下鉄の場合は鉄道(JR、名鉄)の金山駅へ上がるエスカレータで上ります。



楽器がある場合は地下鉄改札から地上へ出るエレベーターもあります。
これは改札を出て右方向にあります。



地下鉄から鉄道駅に出るエスカレーターを上ると
駅の広いところに出ますので真っ直ぐに進んで先ほどの、
μPLATの表示のあるエスカレータ横まで進みます。



μPLATのエスカレータ脇に小さな通路の入り口がありますので
ここを東出口方向へ進みます。
ここにも駅周辺案内図が出ています。



細い通路を進むとコインロッカーがあり、更に細くなります。
このロッカーはスーツケースが入る大型の物もあるので
アコーディオンを入れておく事もできます。
(この先にも、もう一つコインロッカーがあります)



細い通路を進むと広い場所に出ます。
左側にはアマノドラッグがあります。
この先が東出口です。
東出口を出たら歩道を左へ進みます。



名鉄で金山駅へ着いた場合は、直接、東出口へ向かう改札があります。
東改札口という名前ですが、ここから出ればすぐに東出口です。
名鉄は他に2つ改札がありますが、東改札口を出てください。

ここから先の店までの案内は最新の下記リンク先をご覧ください。

ここからは古い情報となります。
東出口から出て歩道を左へ進むと信号交差点が出てきます。
金山橋という交差点ですが、この横断歩道を渡ります。
SEGAというゲームセンターの前になります。
線路を渡る橋(金山橋)の手前なので橋を渡ると行き過ぎです。

※現在(2021年8月)は横断歩道の向こう側に大きなホテルが立っていますので
この画像と見た感じがかなり違っています。


横断歩道で交差点を渡った先を右斜めに下って行きます。
左のカラオケのある方へ下って行かないでください。
以前、この部分には大きな広告看板と立体駐車場がありました。
今は全て壊されて工事中になっています。



工事中の塀がある歩道を下ります。
ここは後にビルができるらしいですが、当分は工事中でしょう。



歩道を下ると変形交差点が出てきます。
「倭」というカレーうどん店のある所を左斜めに入ります。
以前はこの建物に大きな天狗の面がありましたが今はありません。
一方通行で車は進入禁止になっているところを入ります。
線路沿いに真っ直ぐに行かないようにしてください。



倭のビルを左斜めに入るとすぐにe style という美容院と、
イタリアンなのにGrazie じゃなくてThank you という店が出てきます。



そのまま道を進むと右手に「すえひろ屋」という古い喫茶店が出てきます。
その少し先には「ニューコルシカ」という喫茶店があります。
どちらもランチ580円。
遠くの先に球形のガスタンクの頭が見えてきます。



更に進むと「はながき」という黄緑色の看板のあるビルが出てきます。
右手には特徴的な形の街路灯が出てきます。
道の先の遠くには紅白の鉄塔が見える筈です。



更に進むとフジカラーの看板が出てきます。
ここにも変わった形の街路灯が出てきますが、
この通りは以前、商店街だったという事でその名残です。
この街灯もいずれ無くなってしまうでしょう。



もう少し進むと茶色い3階建てのビルが左角に見えきます。
ピンク色の看板が出ていて「なみよせ接骨院」と書いてあります。
この建物にmonte accordionもあります。
建物のある角を左に曲がって進みます。
曲がらずに進むと金山釣具店が出てきますのでそれが見えたら行き過ぎです。
戻って曲がってください。



なみよせ接骨院の入り口を過ぎてすぐのところに
monte accordionの小さな看板が見えてきます。
ここが入り口になります。
お疲れ様でした。

金山駅、東出口から380mの距離で、徒歩5分です。

ゴリ夢中2020/01/12

先日、monte accordionにテレビ放送の取材がありました。


番組は、中京テレビ 「ゴリ夢中」です。
放送は、1月18日(土) 午前11:45~の予定です。

中京テレビでの放送以外に、青森放送、静岡第一テレビ、山口放送
での放送もあるようです。(日時は変わります)

宜しければご覧ください。