日本製アコーディオンの修理3 ― 2021/07/28
古い日本製アコーディオンの修理をしています。
右手側のリードを外した本体です。
リードの木枠の下に接する空気が通る穴の空いた部分ですが、
音の切り替えを行う為のシャッター機構があります。
一部、シャッターが全閉にならない箇所があります。
ベース側のように固着してはいないので調整で直します。
この楽器は空気漏れが多いです。
そして鍵盤を押さずに蛇腹を強めに操作すると音が出ます。
音漏れは右手側からのものなので右手のバルブを点検すると
斜めになっている箇所がありました。
該当バルブをよく見ると傾いているバルブの淵の所に
本体側の穴の端が出ている箇所がありました。
空気漏れはこの場所である事が確定したので
バルブの位置を修正します。
鍵盤の高さにバラつきが出ているのでこれも修正します。
この修正は意外と難しく、鍵盤の高さを調整すると
バルブの面が傾いて空気漏れが出る事があるので要注意です。
土用丑2021当日 ― 2021/07/28
2日前から土用丑を楽しんでいます。
そして今日は当日。
土用丑、当日の代替ウナギはこれです。
あわしま堂という愛媛にあるメーカーの「うなろーる」。
これもスーパーで売っています。
パッケージの表示ですが、うなぎは使われていないようです。
表にしっかり書いてありました!
中身を取り出したところです。
愛媛で有名なあのタルトと大体同じような感じ?
黒い餡の部分がウナギに見えなくもないか..
柚子風味の餡で美味しいです。
が、同じあわしま堂の「タルト」と何が違うのでしょうか?
ウナギも使っていないし、通常のタルトとの差は分かりませんが
まあ、パッケージのうなぎがカワイイので気にしないことにしましょう。
2021年、土用丑、終了。
最近のコメント