今度は中..2010/05/11

寒い時期に少し暖かい炊飯器の上とか使用後のレンジの中に
入ってしまうウチの猫ですが、暖かくなっても妙な事をしました。
http://accordion.asablo.jp/blog/2010/01/20/4841326
http://accordion.asablo.jp/blog/2010/03/09/4983475


内釜を外してフタを開けていた炊飯器の中に入っています。
居心地が良いとはとても思えないのですが、
狭い場所に入るのが好きなんでしょうか..
ご飯食べようと思ってフタ開けて、こんな状態だったらビックリですね。


久々に2010/05/13

今日は木曜でお休みです。
先週も休みでしたが、結局、午後から店へ行ってしまいました。
今日は本当のお休み。
という訳で、天気も良いので久々にバイクに乗りました。
なんと、半年ぶりです。
バイクは屋外に置いてあり、カバーがかけてあるだけなので
かなり傷みが進んでいました。さすがに購入して18年ですから。
しかし、エンジンは数回のセル始動で簡単にかかりました。
機械部分は案外調子が良い感じです。

家から1時間程度の場所にある「一色さかな広場」へ来ました。
時間は13時。お昼少し過ぎです。

お目当てはこれ。
2階にあるレストランの海選丼。「海鮮」でないところがミソです。
14種類あるネタから好きな7種を選んで海鮮丼にしてくれるのです。
写真にあるような短冊形の紙に○を付けてオーダーするシステム。
今日のチョイスは..
まぐろ、いか、たこ、ほたて、あじ、いくら、甘えび の7つです。
他に、
サーモン、かんぱち、ほっき貝、ミル貝、うに、さざえ、本日の地魚 があります。

平日だというのに凄い混んでいました。しかも13時なのに..
という訳で20分ほど待たされてやっと出てきました!
新鮮な魚介はとても美味しく、あっという間に完食。
これで1800円です。ちょっと高いけど美味しいです。
ちなみに、ここの1階にある、すし屋はいつ行って人が並んでいます。
まだ一度も食べた事はありませんが、平日でも凄く並んでいます。
一度食べてみたいのですが..

一色から少し西へのんびりと走り、よく来る海岸へ来ました。
天気は良いのですが、風が強く、時々吹く強風で海岸の砂が飛んで来るので
少しボーっとして、また走り出しました。
エンジンは本当に調子が良いです。とても半年放置していたとは思えない。
その後、無料化された三河湾スカイラインへ行って行ってみました。
久々のワインディングはちょっと恐怖でしたが、マイペースで流しました。
無料化されたので道路が荒れているかと思いましたが、
思ったほどでもなかったです。
今日はこれで帰宅しましたが、次回はちょっと遠くまで行ってみたいですね。
それにしても、樹脂や塗装部分の傷みが酷いので困りました。
写真では全然わからないと思いますが。
まあ、金属部分の錆が少ない事や、メッキ部分が非常に綺麗なので
ヨシとしますか..

幸福転換2010/05/18



これ、なんの写真かわかりますか?
ちょっとピンボケで分かりにくいと思いますが、
亀田製菓の「ハッピーターン」の包みの山です。
一つだけ、中身の入っている物を載せています。

スーパーで買物をしていて、ハッピーターン150円!と、
目立つところに置いてあったので思わず買ってしまいました。
で、夕食後暫くして、開けてしまいました.. 禁断の扉..
ちょっとで止めるつもりが..  止まらない..

ハッピーターンの表面に付いている味付きの粉末を
「ハッピーパウダー」と呼ぶらしいのですが、麻薬的です。
結局、写真の様な有り様です。
恐るべし、ハッピーターン。

ところで、そのハッピーパウダーが2倍付いたという
新ハッピーターンがあるらしいのですが、まだ手に入れていません。
時々、注意して見ているのですが、売っていません。
どうにかして手に入れなければ..
ハッピーパウダー倍量で更に幸福になるか?

ハッピーターン、スペシャルサイトです。
http://www.happyturn.com/

じゃばら?2010/05/24

レッスンへ来て頂いているお客様より、手土産を頂きました。
飴の様ですが、よく見ると、「じゃばら飴」と書いてあります。
「北山村限定」とか、「まぼろしの果実から生まれました」とか書いてあり、
果実の様な絵が描いてあります。
どうやら、アコーディオンの「蛇腹」とは関係ないみたいです。


裏面を見ると..
原材料 砂糖、水飴、じゃばら、酸味料、香料 と、シンプルです。

調べてみると、
「じゃばら」というのは、和歌山県の北山村だけで栽培されている、
柑橘類の一種という事が分かりました。
邪気を払う、という意味で「じゃばら」との事で、
なかなか縁起の良い果実ですね。
その果実を使った飴ですが、案外、酸っぱくない味で、
香りは柚子やカボスの様な感じで美味しいです。

詳しく知りたい方は下記サイトをご覧ください。
http://www.vill.kitayama.wakayama.jp/jabara/index.html

植え替え2010/05/25

昨年の12月に店先のプランターの一つへ
プリムラジュリアンを植えました。
http://accordion.asablo.jp/blog/2009/12/03/4754356



冬から春にかけて常に綺麗な花を咲かせてくれた苗も、
暖かくなり、花が終わってしまいました。
花は枯れましたが、苗はどんどん大きくなり、
家庭菜園?と思う様な感じになってきたので、植え替えを決意しました。
とはいえ、まだ生きている苗を抜いてしまうのはちょっと可哀想..
まあ、夏は越せないでしょうから運命は同じとも言えますが。


金山駅構内にある花屋で「カリプッチ」と言う妙な名前の苗と、
「アイビーゼラニウム」の苗を買ってきて植え替えました。
一緒に植えてあったグリーンネックレスとフィカス・プミラは
とてもよく成長していましたので、そのまま残しました。
プミラは伸びすぎているので、ついでにトリミングしました。
カリプッチというのは登録商標で苗の商品名らしいです。
ナス科の植物らしいですが、うまく育つでしょうか。
ゼラニウムはとても良い香りです。

もう一つのプランターにはパンジーが植えてありますが、
こちらもそろそろ花が終わりそうな感じです。