ちょっとだけ長距離ツーリング(アンテナ萌え付き) ― 2012/10/25
バイクを20年目の車検に出した事ですし..
http://accordion.asablo.jp/blog/2012/08/30/6639550
久しぶりに、ちょっとだけ遠くへ行きました。
往復で350km程度ですけど。
http://accordion.asablo.jp/blog/2012/08/30/6639550
久しぶりに、ちょっとだけ遠くへ行きました。
往復で350km程度ですけど。

13:00 岡崎市から出発し、ひたすら1号線を東へ走り、最初の休憩です。
ここは道の駅、潮見坂です。
足湯があって無料で利用できます。
ここは道の駅、潮見坂です。
足湯があって無料で利用できます。
道の駅に設置してあった地図です。
今日の目的地は御前崎です。
現在地が潮見坂ですので、既に1/3ほど来ています。
今日の目的地は御前崎です。
現在地が潮見坂ですので、既に1/3ほど来ています。

今日は木曜ですが、道の駅のバイク置き場には自分も含めて4台ありました。
何故か全てネイキッドです。
フルカバーモデルは現在は不人気なんでしょうか。
何故か全てネイキッドです。
フルカバーモデルは現在は不人気なんでしょうか。

15:00 目的地到着です。
結局、潮見坂の休憩後、ノンストップで来ました。
全て一般道路です。
結局、潮見坂の休憩後、ノンストップで来ました。
全て一般道路です。

ちょっと遅くなったけど、お昼ご飯。
最近は、御前崎に来たらここで食事する事にしています。
灯台のすぐ脇にあります。
最近は、御前崎に来たらここで食事する事にしています。
灯台のすぐ脇にあります。

平日で午後3時だから誰もいません。
昭和の雰囲気が漂う座敷の店内です。
冬でも表示されている、かき氷のメニューが何ともいい感じです。
昭和の雰囲気が漂う座敷の店内です。
冬でも表示されている、かき氷のメニューが何ともいい感じです。

高台にある灯台の脇にある店ですので、眺めも素晴らしいです。
窓際には双眼鏡も置いてあります。
窓際には双眼鏡も置いてあります。

テーブルにはメニュー以外に、御前崎灯台の事や新聞切り抜き等の
スクラップがファイルに入れられて置いてあり、暇つぶしに見られる様になっています。
スクラップがファイルに入れられて置いてあり、暇つぶしに見られる様になっています。
そのファイルの中にある、この詩? がいつも気になります。
今日もここで普通に食事できる事に感謝ですね。
今日もここで普通に食事できる事に感謝ですね。

出ました! さしみ定食です。
超厚切りのマグロが3つも載っています。
海老も大きい!
写真の上にある小鉢は、マグロの旨煮ですが、サービスで付いてきました。
その後、またすぐにサービスです..と言って、自家製の岩のり佃煮が出てきました。
大抵、何かがサービスで出てきます。
超厚切りのマグロが3つも載っています。
海老も大きい!
写真の上にある小鉢は、マグロの旨煮ですが、サービスで付いてきました。
その後、またすぐにサービスです..と言って、自家製の岩のり佃煮が出てきました。
大抵、何かがサービスで出てきます。

バイクを置いて食後の散歩をしました。
食堂から灯台は至近距離です。
食堂から灯台は至近距離です。

15:40 16時前ですが太陽の位置が低いです。

上の写真は逆光なので暗く見えますが、東側はこんな感じです。
とても天気は良かったのですが、北東の水平線付近の視界が悪く、
残念ながら富士山は見えませんでした。
とても天気は良かったのですが、北東の水平線付近の視界が悪く、
残念ながら富士山は見えませんでした。

西側の小高い丘の上にはレーダードームが見えます。
これは確認しに行かねばなりません。
※ここからアンテナ萌えモード..
これは確認しに行かねばなりません。
※ここからアンテナ萌えモード..

16:00 という訳でレーダーが見える方向へ走って行くと簡単に辿り着けました。
高いフェンスに囲まれていますが、すぐ際まで行く事ができます。
門のところには何も書いてありません。
高いフェンスに囲まれていますが、すぐ際まで行く事ができます。
門のところには何も書いてありません。

なかなか大きなレーダードームです。
大抵、白い物が多いですがこれはパステルグリーンです。
写真を撮っていたら向かいの家の人が出てきて、遠くから来たんですか?
と、声をかけられたので、何の私設ですか?と聞いてみると、自衛隊との事でした。
大抵、白い物が多いですがこれはパステルグリーンです。
写真を撮っていたら向かいの家の人が出てきて、遠くから来たんですか?
と、声をかけられたので、何の私設ですか?と聞いてみると、自衛隊との事でした。

遠くからは見えませんでしたが、レーダー前まで行くと更に萌え物件が!
巨大なパラボラが二機。少し離れた位置に紅白タワーが。
しかも巨大パラボラには目立つ塀などの囲いが無く、
畑を挟んだ向こう側に全景を見る事ができます。
巨大なパラボラが二機。少し離れた位置に紅白タワーが。
しかも巨大パラボラには目立つ塀などの囲いが無く、
畑を挟んだ向こう側に全景を見る事ができます。

なので、こんな記念撮影もできます。
これは超萌えポイントですね..
これは超萌えポイントですね..

畑の向こうにあるパラボラから少し東へ行ったところに、同じ様なパラボラが
やはり、二機立っています。
こちらは自衛隊の施設の囲いの中です。
やはり、二機立っています。
こちらは自衛隊の施設の囲いの中です。
二機づつ対になった巨大パラボラの方角を確認すると、こんな感じです。
東西に向いている感じです。
東西に向いている感じです。
地図上で見ると、この様なラインで東西に向いていますが、
使用目的など全く不明です。
パラボラには回転や仰角可変の機能は無さそうです。
使用目的など全く不明です。
パラボラには回転や仰角可変の機能は無さそうです。

航空自衛隊の敷地内にはダイポールも張ってありました。
こちらは南北の指向になっています。
こちらは南北の指向になっています。

畑の向こうに見えたパラボラの裏手に回ってみました。
更に至近距離に寄れ、足元から全て見渡せます。
パラボラのタワーの上には垂直系のアンテナ群もありました。
更に至近距離に寄れ、足元から全て見渡せます。
パラボラのタワーの上には垂直系のアンテナ群もありました。

しっかりとアンテナ群を堪能しました。
日が落ちる前に出発!
日が落ちる前に出発!

16:45 高台から降りて御前崎の先端まで来ました。
先端から一番近い駐車場ですが、以前に来た時よりだいぶ寂れた感じです。
平日だからでしょうか。
先端から一番近い駐車場ですが、以前に来た時よりだいぶ寂れた感じです。
平日だからでしょうか。

日が傾き、いい感じになってきました。
17時前ですので、だいぶ日が短くなりました。
17時前ですので、だいぶ日が短くなりました。

16:50 素晴らしい夕日が見られました。
家から近い三河湾と違って波がダイナミックです。
家から近い三河湾と違って波がダイナミックです。

18:40 浜松サービスエリアでコーヒータイム。
帰りは高速道路です。
お昼ごはんが遅かったので途中で食べる気がせず、コーヒー休憩にしました。
半日のちょっと遠出のツーリングで少し昔の感覚を味わう事ができました。
帰りは高速道路です。
お昼ごはんが遅かったので途中で食べる気がせず、コーヒー休憩にしました。
半日のちょっと遠出のツーリングで少し昔の感覚を味わう事ができました。

1988.12.29 おまけ写真。
最初に買ったバイクで御前崎に行った時の物です。
先端の駐車場ですが、この看板は既にありません。
このバイクも二日後に盗難に遭い、これが最後の写真となりました。
その後、腹いせに限定解除して今に至るという事です。
最初に買ったバイクで御前崎に行った時の物です。
先端の駐車場ですが、この看板は既にありません。
このバイクも二日後に盗難に遭い、これが最後の写真となりました。
その後、腹いせに限定解除して今に至るという事です。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://accordion.asablo.jp/blog/2012/10/25/6662784/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。