両鍵盤2の修復32015/10/06

左手側も鍵盤になっている珍しいアコーディオンの修復をしています。

長期の修理は間に短い期間の修理や新品の整備を入れてしまう為、
ちょっとずつしか進んで行きません..


という訳で、前回までに内部の大部分の修復は終わっています。
今日は、ちょっとした時間の間にグリルカバーの網の張替えを行ないました。
剥がした古い網は汚れでグリルカバーの模様が転写されています。
所々、虫食いによる穴もあります。



最初に両側鍵盤の修復を行なった楽器はバルブ材を交換しましたが、
2台目のこの楽器は交換無しで行けそうです。
清掃だけ行ないましたが、ご覧の通り、大変綺麗です。
モタモタやっているので中々調律まで進みません..


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
迷惑書込み対策です。
下欄に楽器の名前をカタカナ(全角)で入力下さい。
当店は何の専門店でしょうか?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://accordion.asablo.jp/blog/2015/10/06/8049926/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。