バンドネオン ボタン修理2021/08/20

今年はバンドネオンの修理のご依頼が多いです。
新たに修理のご依頼を頂きました。


ご覧のようにボタンが取れてしまったという不具合です。
バンドネオンのボタンは木製のアームに直に貼ってある部分と
バネを介してアームに接続されているボタンがありますが、
今回はバネで繋がっているボタンでした。


内部の点検も行いました。
分解前に音を確認してそれなりに調律の狂いが出ていたので予想はしていましたが、
リードに貼ってあるリードバルブは反りが激しく出ている状態です。
この状態では調律の狂いが出ると共に、蛇腹の切り返し時や弱い音で鳴らした時に
雑音を伴います。


内側のリードバルブも同様に反りが出ています。
バルブは古くないので修正して全体の調律を行えばよい状態になりますが、
今回は調律は見送りという事になりました。


空気漏れもそれなりにあります。
原因は色々ありますが、蛇腹の角部分に穴が空いている箇所が幾つか見つかったので
この部分は修理する事になりました。


外れたボタンが繋がっている部分です。
右にあるボタンのように本来はバネを介してアームと繋がっています。
該当箇所はバネが折れてボタンが取れたの台座の部分だけ残っています。


ボタン側の方に残ったバネを取り除きました。
引っ張って取り除くしかありませんので引っ張ったらバネが伸びました。
何れにしても再使用はできないのでバネを交換します。


同じ部品は無いのでバネを自作する事にしました。
自作したバネを適当な長さに切って元通りにボタンを収めて完了です。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
迷惑書込み対策です。
下欄に楽器の名前をカタカナ(全角)で入力下さい。
当店は何の専門店でしょうか?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://accordion.asablo.jp/blog/2021/08/20/9426947/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。