コンサーティーナの調律2023/01/25

コンサーティーナの調律を承りました。


24ボタンの物で、リードはアコーディオンの物を使っています。
リードバルブに数字が記入してありますが、これはボタンとの位置対応でしょうか?
恐らく製造時には書いていなかったと思いますので
後の調律などの時に書かれたのかも知れません。


リードバルブの上に貼ってある細い金属バネの先が突き出ています。
この方法はアコーディオンでは一般的ではありませんが、
きちんと調整されていれば害は無いかも知れません。
これも元々付いていたものかは不明です。


リードの隙間の調整はあまりできていません。
コンサーティーナは大抵そんな感じですが、アコーディオンでもそんな感じです。
新品の時からあまりきちんとしていない部分です。
弱い音の発音が悪い場合、強い音で音が止まるような時は
新品でも全体の調律を行うと良いでしょう。
隙間の調整を行うと調律が変わるので調律とセットで行う事が必須です。
当店では調律費用にリードの調整も含まれています。


リードはネジで固定されています。
ネジの頭は六角穴ですが、インチサイズです。
英語圏で作成された楽器だからでしょうか?
イタリアの楽器ならミリサイズです。


リードの調整の為に取り外しました。
リードの隙間が大きく違います。
右の方はこれでよく発音してるな..というレベルです。


経年でリードバルブに反りが出ています。
これは使っていれば仕方がない事ですので、
定期的な調律を行う事で戻すようにするしかありません。
リードバルブも調整すると調律が変わるので調律とセットで行います。


リードバルブに貼ってある金属バネですが、内側に反っています。
これは経年や使う事でならないので、最初の調整に問題があったという事でしょう。
或いは、製造後にどこかで行った調整が悪かったのかも知れません。


リードに錆が出ています。
この楽器の場合、錆は殆どなく、ごく一部でしたので
調律の費用の中で錆除去も行いました。
錆が出ると調律が変わったり、不安定になります。
また、錆を除去すると大きく調律が変わります。


一か所のみ、錆が酷い部分がありました。
何故ここだけなのかは分かりません。


錆が酷いリードの対になっている方の裏面も錆が大きく出ています。


リード、リードバルブの調整、錆の除去などを行った後に全体の調律を行いました。
下にあるのは交換を行って取り外した部品です。

コンサーティーナはアコーディオンより調律が大変な部分があります。
バンドネオンはもっと大変です。
なので、音域に対する調律費用がアコーディオンより高くなっています。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
迷惑書込み対策です。
下欄に楽器の名前をカタカナ(全角)で入力下さい。
当店は何の専門店でしょうか?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://accordion.asablo.jp/blog/2023/01/25/9586736/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。