ベースのバルブ交換2008/04/21

先週の金曜に分解したアコーディオンのベース側のバルブを全て交換しました。やり方は既に習った右側のバルブ交換と基本は同じなので、毎日記入しているノートを確認しながら作業しました。部分的に異なるところもあるので、その都度やり方を聞き、午前中にバルブ自体を完成させ、午後は組み戻しに入りました。バルブは単に、元の通りに組むだけでは駄目で、調整をしながら取り付ける必要があります。ファブリツィオに、この作業はとても重要だから急がないでやるように言われます。作業に不備があれば空気漏れがおこり、それをやり直すには、再びベース部分を全てバラさなければならないからです。今日は、バルブ部分を組み付けるところで終わりました。
写真は、ベース機構を全部バラしたところです。かなりの部品点数があります。この作業は、山本楽器さんで手伝いをさせてもらっている時にも経験していますので、構造などは既に分かっており、新たに教えてもらう事に対して集中できます。もし、これが初めてのベース分解だったら、元に戻す為に構造を全て記憶する必要があるので、他に多くの事に気をつけなければならない部分や、新たに覚える事にまで余裕ができなかったと思います。毎週土曜の山本楽器での2年半の経験は今回のイタリアでの研修の前段階として非常に役立っています。改めて山本さんに感謝です。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
迷惑書込み対策です。
下欄に楽器の名前をカタカナ(全角)で入力下さい。
当店は何の専門店でしょうか?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://accordion.asablo.jp/blog/2008/04/21/3506963/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。