マイク入荷2011/01/25

イタリアからアコーディオン用のマイクが入荷しました。

これは楽器へ内蔵するタイプです。
従来から扱っている物と同様に右に3つ、左に1つのマイクが付き、
左右それぞれにボリュームが付き、シールド線1本で出力します。
従来と違う点はよりハイグレードなマイクユニットを用いている点です。
実際にどの程度の差があるのかは評価が難しいですが、
プロの方にはこちらをお勧めします。
従来の標準仕様も在庫がございます。


同時に入荷した別のマイクがこちらです。
写真の様に楽器のグリル上へ載せて使う物です。
セットはゴム紐で、蛇腹留めの金具へ引っ掛けるだけの簡単装着。
こちらもマイクユニットは3つ入っていますので、どの音程でも平均的に出力します。
但し、ベース側の音は拾いませんので、左右必要な方は内蔵型をお勧めします。
右手の音だけ必要で、使う時だけ装着したいという方には最適です。
簡単に載せ替えできますので楽器を複数お持ちの方にもお勧めです。

この2種類のマイクは、マイクアンプと電源(電池)内蔵ですので煩わしい配線類は
最小限です。シールド線1本繋ぐだけですのでエレキギターの様に使えます。
途中にACアダプターとか電池ボックス、音量調整や配線に関するボックスなど
付きませんのでスッキリと使えます。
シールド線の代わりにワイヤレス送信機を繋げれば簡単にワイヤレス化もできます。

coba Live 20112011/01/25

今日は店を1時間早く閉めて、cobaさんのライブへ行ってきました。

写真はライブと全然関係ありませんが、今日はmonte accordionでレッスンの
講師をして頂いているアンジェロ先生の誕生日です。 Buon compleanno!!
という訳で、ささやかながらプレゼントを差し上げました。
ライブ会場の Zepp Nagoyaのロビーでビール片手にプレゼントを見せている
という写真です。 ちなみに私もビール片手に携帯で写真を撮っている訳ですが..

さて、今回のライブですがとてもよかったです。
何と言うか、例年になく柔らかい雰囲気のライブでした。
音量も適度で、ライブ後に軽い難聴になるような以前とは違いました。
前半、比較的初期の曲が多く、曲調も激しくない物が多かったですし、
照明や舞台の装飾などもギラギラ感が無くやさしい演出でした。
それでも、勿論、演奏(トークも)は熱かったです。サポートメンバーの演奏もHotでした。

ライブ終了後、cobaさんと面会もさせて頂きました。
昨年のイタリア以来の対面です。
http://accordion.asablo.jp/blog/2010/10/07/5520972

連日のハードスケジュールでちょっとお疲れの筈ですが、
見た感じは普通にお元気そうでした。人の前だと無理をしているのかも知れません。