鍵盤ペタペタ現象2013/02/02

古いEXCELSIORの修理を承りました。

ロゴの文字体から見て40年以上は経っていると思われます。
グリルの網ですが、白い不織布が使われています。
これは当然、オリジナルではありませんが、この布が張られた楽器を時々見かけます。
業者はこのような物を使いませんので、個人で中古を再生して
販売している人がいるのでしょう。

今回の不具合は、特定の音が鳴らないという物ですが、その原因は、
鍵盤の操作により開閉するバルブの「当たり面」に使われている皮が
通気の穴に張り付いてバルブ本体と離れてしまい、鍵盤操作をしても
空気が通れない為でした。

写真の左から二つはバルブからフェルトと皮が離れてしまい、
通気孔を塞いでいる状態です。
一番右の状態が正常なものです。
木製のバルブ本体と共にフェルトとその下に貼られた皮が持ち上がり、
通気孔が開いて空気が通り、リードが発音するという事です。


他にも不具合がありました。
黒鍵が必要以上に沈んでしまい指が白鍵に触れてしまう不具合です。
写真の左が不具合を起こしている状態で、右が正常です。
これは鍵盤の下に原因がありそうですが、鍵盤を外さないと分かりません。


鍵盤を全て外しました。
不具合のある部分が4箇所ありました。
フェルトごと取れている箇所と皮だけが張り付いている箇所があります。


黒鍵の沈み過ぎの原因も分かりました。
赤い丸く切ったフェルトが剥がれて所定の位置にありません。
本来、鍵盤の下にフェルトがあるので必要以上に沈みません。
これが無くなると沈みが多くなるだけではなく、固い部分同士が当たるので
カツ、カツ、と、鍵盤操作のノイズが出る様になります。


バルブの剥がれは4箇所ですが、全ての皮に問題がありますので
バルブを外して新しく張り替えます。
本来、ロウで取り付けてあるバルブですが、この楽器は上から
接着剤で補強してあります。
応急処置的な補修で、正しい修理ではありません。
補修したという事は何か不具合が出ていたのでしょう。


全てのフェルトと皮を外しました。
この後、新品の物に交換します。
文章で書くと簡単ですが、空気漏れを起こさない様に全て交換する作業は
大変な労力が必要です。

今回の様な不具合は時々あります。
その前兆として、鍵盤が張り付く様な感じが出ます。
暫く操作していない鍵盤を押すと最初に重く感じ、更に強く押すと
剥がれた感じがして鍵盤が押されます。
一旦、剥がれると二回目からは普通に操作できますが、暫く放置すると
最初の一回は鍵盤が重くなります。
私はこれを鍵盤ペタペタ現象と勝手に呼んでいますが、この症状がある楽器は
弾きにくいだけではなく、いずれ大きな不具合を起こし、
修理費用が多くかかる事を暗示しています。
この様な状態の楽器を購入する場合は後の修理を覚悟する必要があります。
また、既にこの現象が起きている場合は早めに直す事をお勧めします。
バルブから皮が剥がれると音が出なくなりますので。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
迷惑書込み対策です。
下欄に楽器の名前をカタカナ(全角)で入力下さい。
当店は何の専門店でしょうか?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://accordion.asablo.jp/blog/2013/02/02/6801946/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。