カステルフィダルド→シルミオーネ ― 2010/10/09
イタリア滞在も残すところ後3日になりました。
カステルフィダルドのフェスティバルは10日まで続きますが
残り少ない滞在日数を全てアコーディオンに使うのは好きとは言え
さすがに勿体無いので今日で移動することにしました。
普段からアコーディオンに囲まれている訳ですから、
折角の休暇、少しアコーディオンから離れてみたくもなります。
カステルフィダルドのフェスティバルは10日まで続きますが
残り少ない滞在日数を全てアコーディオンに使うのは好きとは言え
さすがに勿体無いので今日で移動することにしました。
普段からアコーディオンに囲まれている訳ですから、
折角の休暇、少しアコーディオンから離れてみたくもなります。

と言う訳で、3泊お世話になったホテルの前でタクシー待ちです。
2年前にもお世話になったこのホテルは豪華ではありませんが、
自分の身の丈にピッタリという感じでとても気に入っています。
家族経営なので民宿みたいな雰囲気も良いです。
cobaさんも若い頃によく利用したと言っていました。
2年前にもお世話になったこのホテルは豪華ではありませんが、
自分の身の丈にピッタリという感じでとても気に入っています。
家族経営なので民宿みたいな雰囲気も良いです。
cobaさんも若い頃によく利用したと言っていました。

アンコーナから電車でボローニャまで来て、ここで乗り換え。
カステルフィダルド以降の予定は最終日以外決めていなかったので
ガイドブックを見ながら色々と考えて、シルミオーネという所へ行く事にしました。
カステルフィダルド以降の予定は最終日以外決めていなかったので
ガイドブックを見ながら色々と考えて、シルミオーネという所へ行く事にしました。
最終日がミラノという事で、ある程度近くまで行っている必要があります。

ベローナまで電車で行き、そこからはバスでの移動です。
とても天気が良く、車窓からはワインのぶどう畑とか見えて面白かった。
とても天気が良く、車窓からはワインのぶどう畑とか見えて面白かった。
シルミオーネは今日まで知らない場所でした。
ガイドブックにも1ページの半分以下程度の小さい記事しかありません。
北イタリアにあるガルダ湖の南岸から細く伸びる半島のような場所です。
特にここへ行く理由はありませんでしたが、なんとなく勘で良い場所の様な
気がしましたし、帰りのミラノからも遠くありませんので。
ガイドブックにも1ページの半分以下程度の小さい記事しかありません。
北イタリアにあるガルダ湖の南岸から細く伸びる半島のような場所です。
特にここへ行く理由はありませんでしたが、なんとなく勘で良い場所の様な
気がしましたし、帰りのミラノからも遠くありませんので。

バスで1時間程で終点のシルミオーネに着きました。
今日はホテルが予約してありませんので、すぐにホテル探しです。
観光案内所の前にホテル案内のパネルと直通無料電話がありましたので、
パネルで位置と空き表示を確認して電話するとすぐに予約できました。
電話口のオバサン(多分)はとても陽気な感じでした。
ホテルまで歩いて5分ほどで到着すると、やっぱり陽気なオバサンでした。
なんと、日本人は初めての宿泊だそうです。
新しいホテルでは無いのでやはり、ここへ来る日本人は少ないようです。
部屋へ荷物を置いて晩御飯前の散歩に出ました。
湖に囲まれた、なかなか綺麗な観光地です。
今日はホテルが予約してありませんので、すぐにホテル探しです。
観光案内所の前にホテル案内のパネルと直通無料電話がありましたので、
パネルで位置と空き表示を確認して電話するとすぐに予約できました。
電話口のオバサン(多分)はとても陽気な感じでした。
ホテルまで歩いて5分ほどで到着すると、やっぱり陽気なオバサンでした。
なんと、日本人は初めての宿泊だそうです。
新しいホテルでは無いのでやはり、ここへ来る日本人は少ないようです。
部屋へ荷物を置いて晩御飯前の散歩に出ました。
湖に囲まれた、なかなか綺麗な観光地です。
ガルダ湖の水はもの凄い透明度でした。
水鳥も気持ち良さそう。
水鳥も気持ち良さそう。
空も青くて鳥が沢山。
日本ではマイナーですが、観光地なのでホテルやレストラン、
お土産屋など沢山密集しています。
今日は土曜なので、周辺からの観光客で賑わっていました。
それでも避暑地らしいので、今はオフシーズンのようです。
街並みも凄く綺麗。
お土産屋など沢山密集しています。
今日は土曜なので、周辺からの観光客で賑わっていました。
それでも避暑地らしいので、今はオフシーズンのようです。
街並みも凄く綺麗。
何故かジェラート屋がいっぱいあります。
しかも、フレーバーの数が尋常じゃない。
夕食前ですが思わず買ってしまいました。
イタリアの有名観光地より安くて美味しい!
しかも、フレーバーの数が尋常じゃない。
夕食前ですが思わず買ってしまいました。
イタリアの有名観光地より安くて美味しい!
街中を散歩していると空がオレンジになって来たので湖が見える所まで来ました。
もうすぐ日没です。
もうすぐ日没です。
夕日が映る水面が綺麗です。
思わず、沢山シャッターを切りました。
そういえば、イタリアへ来てから、日の出と日の入りの両方を見た事になりますね。
思わず、沢山シャッターを切りました。
そういえば、イタリアへ来てから、日の出と日の入りの両方を見た事になりますね。
ゆっくりと太陽が消えて行きました..
こんなところにも、夕日を見届けた奴がいました。
日が落ちるとあっと言う間に街中は夜の景色に変わりました。
お城がライトアップされて綺麗です。
お城がライトアップされて綺麗です。

日が落ちたら食事!
ホテルのオバサンに良い店を聞いていたので迷わず直行。
前菜はハム類の盛り合わせ。美味過ぎます!
ホテルのオバサンに良い店を聞いていたので迷わず直行。
前菜はハム類の盛り合わせ。美味過ぎます!

プリモは野菜のパスタであっさりと。
北イタリアらしく、自家製生パスタです。
北イタリアらしく、自家製生パスタです。

セコンドは湖で採れる淡水魚のグリル。
淡水魚にありがちな生臭さは全くなく、素晴らしい味でした。
やっぱりこの店は大当たり。地元で聞く情報は間違いありません。
写真はありませんが、ワインも素晴らしい味でした。
淡水魚にありがちな生臭さは全くなく、素晴らしい味でした。
やっぱりこの店は大当たり。地元で聞く情報は間違いありません。
写真はありませんが、ワインも素晴らしい味でした。

イタリアサイズの胃になってきたようです。
これだけ食べてもドルチェまで行ける..
このケーキは冷蔵ケースにある物を指差してオーダーしましたが、
なんと、暖かいドルチェメニューでした。
一旦、厨房へ持って行かれ暖めた状態で出てきました。
あぁ..なんという深い味わいなんでしょう。
これだけ食べてもドルチェまで行ける..
このケーキは冷蔵ケースにある物を指差してオーダーしましたが、
なんと、暖かいドルチェメニューでした。
一旦、厨房へ持って行かれ暖めた状態で出てきました。
あぁ..なんという深い味わいなんでしょう。

シメのカフェ。
これもしっかりとカップが暖めてあり、少ない分量にギュっと濃縮された
素晴らしい味わいでした。
食べている最中、空いていた店内はどんどんと席が埋まり、あっという間に満席。
やはり地元でも有名な店なのでしょう。早めに入って良かった。
これもしっかりとカップが暖めてあり、少ない分量にギュっと濃縮された
素晴らしい味わいでした。
食べている最中、空いていた店内はどんどんと席が埋まり、あっという間に満席。
やはり地元でも有名な店なのでしょう。早めに入って良かった。

これがレストランの看板です。
次回があれば必ず行きたいと思います。
Santa Maria Maggiore という教会の近くです。
ホテルのオバサンに感謝しなくては..
次回があれば必ず行きたいと思います。
Santa Maria Maggiore という教会の近くです。
ホテルのオバサンに感謝しなくては..
酔い醒ましにちょっと散歩しました。
シルミオーネの先端部分から少し手前は細くくびれており、
その部分に城と城壁と門があります。
門をくぐるとホテルや店が沢山あります。
更に先端には自然が沢山ある場所のようです。
明日、散歩してみよう。
シルミオーネの先端部分から少し手前は細くくびれており、
その部分に城と城壁と門があります。
門をくぐるとホテルや店が沢山あります。
更に先端には自然が沢山ある場所のようです。
明日、散歩してみよう。
湖に突き出たテラス席も気持ち良さそうですが、
もう飲食はできません..
もう飲食はできません..
商店街が閉店した後もショーウィンドウは華やかです。
この店の看板娘に見送られながらホテルへ戻りました..
この店の看板娘に見送られながらホテルへ戻りました..
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://accordion.asablo.jp/blog/2010/10/09/5541179/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。