アコーディオンの価格差2021/05/23

アコーディオンの音が出にくい箇所があるということでお電話を頂き、
修理を行う事になりました。

持ち込まれた楽器は日本名ブランドで販売されている中国生産の物です。
10万円前後で販売されているエントリーモデル的な楽器です。

持ち込まれた方のお話をうかがうと、Lリードの低音の音で大きい音が出ないという
症状で、特に数箇所は顕著との事でした。
このクラスの楽器では低音域の大きい音は出にくいのが普通で、
これは仕方がない事と、失礼かと思いましたが事実なのでお伝えしました。
これは、リードが弱い事や楽器の構造から来るものです。

折角お持ちいただいたので、仕様ですと言ってお返しするのは申し訳ありません。
発音が悪い部分も優劣があるという事なので調整をすれば仕様の範囲内で
全て「優」とする可能性があります。
という訳で、低音部のLリードを外して調整しています。
これで楽器の能力上限の性能を引き出せます。
当店で販売する楽器であればこのような調整は済ませたうえで、
全体の調律を行ってお渡ししています。

管楽器と一緒に演奏する事が多いとの事なので大きな音で鳴らしたいそうです。
大きな音で演奏する方はイタリア製などの楽器に変えることをお勧めいたします。
アコーディオンの価格の違いで楽器としての差が出るのは
大きな音が出せるかどうかです。
大きな音が出るかどうか?というより、大きな音で鳴らした時に
きちんと音が素早く出る、という事と、ピッチが下がりにくいという能力です。
低価格な楽器では、大きな音の時の音の発音の立ち上がりが悪く、
ピッチの低下も起きやすいです。
高級な楽器ではそれらの耐性が高くなります。

弱い音がきちんと出るかどうか?というのは価格差よりも
きちんと調整できているかどうかに関わってきます。
高価な物でも、有名ブランドの物でも、調整が悪ければ弱い音の発音は悪いです。
ただ、中国製の楽器の場合、弱い音は調整しても限界があります。
アコーディオンの価格差はそういうところに出てきます。

岡ビル百貨店2021/05/27

今日は木曜で定休日。
朝から結構な雨です。
名鉄 東岡崎駅舎にある「岡ビル百貨店」が5月31日で閉店するということで
ちょっと行ってみました。

東岡崎駅構内から2階へ上がる階段が岡ビル百貨店の入り口になっています。
このような階段は構内にもう一箇所あります。


階段のところに張り紙がありました。
63年も続いていたということです。


2階の売り場へ続く階段の途中ですが、ショウウィンドウにも閉店の文字が..


2階の売り場ですが、既に殆どの店舗が無くなっていました。
2016年に来た時はまだ店が多く残っていましたが。


3階へ通じる階段の手前です。


唯一残っている飲食店の「こも」があります。
3階は2016年に来た時には既にこの店だけでした。


ですが、既に閉店して片付けをしているようでした。
最後にもう一度、ここで食事をしたかったのですが、残念!


これは2016年1月に来たときに撮影したものです。


これも2016年に撮影したものですが、中はこんな風になっていました。


その時に頂いた、手作りのカニコロッケスパゲティー 750円です。


屋上へ繋がる階段の踊り場の壁には何故かタコの絵があります。
屋上には何があったのか覚えていません。
すぐ近くにあったユニーの屋上の記憶は鮮明にあるのですが。


これも屋上へ行く階段の壁に残っている絵です。
剥がれかけていて全体像が分かりませんが、
子供向けの感じがするのでやはり屋上遊園があったのでしょうか?


1階の駅へ繋がる階段の別の方です。
アクリル板を加工した装飾がありますが、古い物なのに埃が溜まっていません。
きちんと清掃していたことが分かります。


これは冒頭の画像にある階段を2階側から撮影したものです。
ショーケースは空っぽですね。


これは同じ場所を2016年に撮影したものですが、
その頃も掲示物程度しか入っていませんでした。


この古い駅舎もいずれ取り壊されてしまうのでしょう。

バイク整備の理由2021/05/27

今日は朝から雨で、東岡崎駅の岡ビルへ行ったりしましたが、
午後から急に天気が回復して来たので外で作業を行いました。

長年乗っているバイクですが、2月から少しずつ、主に電装系の整備を行っています。


どうして急に整備を行うかと言うと、単に経年による不安解消という事もありますが、
実は外装パーツの再塗装を行う為に、外装を取り外したから、という理由が大きいです。
なかなか外装を全て外す事はないので中を触るには良い機会なのです。

上の画像は先日、塗装が完了した外装パーツを取りに行った時のものです。
塗装は岡崎市内にある、「モトクラフト岡崎」さんにお願いしました。
とても丁寧に美しく、そしてお安く塗装していただけます。
こんな店が家から車で10分程度の場所にあるなんて全く知りませんでした。


まずはフェンダーを取り付けました。
艶があります!
が、塗装していないパーツ部分は以前のままなので、
塗装が綺麗になった分、何もしていない所の劣化が目立ちます..


これはテール部分のカウルです。
塗装のためにハンドルのパーツを外していますが、細かいパーツを戻しながらの
取り付けは、取り外す時よりちょっと大変。
1/1プラモデルという趣き。


テールカウルが付きました!
元々付いている手書きの2本のラインもきちんと再現されています。
2本の並行ラインを描くというのは、ちょっと想像すると
とても難易度が高い事が分かります。
2本の線の幅、距離、並行を全て保った上で曲線を含む長い距離を描く事になります。


作業を一旦中断して、タンクだけを車に載せてガソリンスタンドへ。
塗装の為にタンクは空ですので、バイクを動かす為にはガソリンが必要です。
酷い事件があったので携行缶などに給油するのがなんとなく気がひけます。
取りあえず、3リットルだけ入れました。
沢山入れると重くなるので。


家に戻ってタンクを取り付けました。
このタンク、たった2つのクリップだけで固定されています。
燃料パイプの取り付けを入れても1分で脱着できます。


アッパーカウルも取り付けました。
何となく、族車っぽい感じがするのは何故か..


と、思ってよく考えると、ウィンカーが付いていないからか?という気がしてきました。


サイドカバーです。
これは片側ずつネジ1本で付いているだけです。


タンクとサイドカバーが付いたら殆ど完成です。
塗装面に景色が映る!


エンジン始動です。
先日、試しでかけた時は車から抜いたハイオクだったのでイマイチでしたが
今日はレギュラーガソリンなので何の問題もなく始動しました。
アイドリングも安定していますし、充電系も大丈夫そうです。


ウィンカーも取り付けて、点灯確認も終了。
族車っぽくなくなった?


これで塗装した外装パーツの戻しは殆ど終了ですが、
以前から気になっていたナンバープレート部分を変えてみました。
ナンバープレートの下には購入時から付いているBMW Japan Corp.の
プレートホルダーが付いていますが、何となく野暮ったい気がしていました。
それでも別に変でもないので20年以上そのまま使ってきました。


今回、再塗装に合わせてプレートホルダーを外してみました。
やっぱりこちらの方がスッキリして好印象。
下に黒いスポンジゴムが見えているのでこれを除去すれば更に良くなりそう。


外したプレートですが、アルミ合金製で厚みもかなりあってしっかりした物です。
その分、外した事で軽量化もできました。