両鍵盤2の修復42015/11/14

左手側も鍵盤になっている珍しいアコーディオンの修復を行なっています。


他の修理や調律の合間を見て少しずつ進めてきましたが、
ようやく最終仕上げの段階にきました。




操作系、発音系の修理を行い、調律も終わり、
最後に外観の修復です。

メーカーロゴ部分のラインストーンが欠けています。
最初に同じタイプの楽器を直した時も同じように欠けていて、
修復を行なって出荷しました。




ラインストーンを修復しました。
その他、グリルカバーの網、金具類の研磨、
楽器全体の研磨を行い、外観の修復が終わりました。



これでようやく出荷できます。
最初に修理をさせていただいた同じタイプの楽器よりも
年代が少し新しいので見た目も綺麗に仕上がりました。
手前の袋詰めは、交換して取り外した劣化部品です。
後は梱包して発送するだけです。



コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
迷惑書込み対策です。
下欄に楽器の名前をカタカナ(全角)で入力下さい。
当店は何の専門店でしょうか?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://accordion.asablo.jp/blog/2015/11/14/8109417/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。