リード取り付け22008/06/17

昨日に引き続き、今日もリードの取り付けを行いました。溶かしたロウで木枠に付けたリードを固定する作業です。だいぶ慣れてきたので、見た目も綺麗に仕上げる事ができました。ベースの方も行いましたが、面積が大きくなるのでロウが溶けているうちに作業するのが大変でした。リード同士の隙間が広いという点では、右手のリードより楽でした。
今日は全てのリードを取り付けて終わりました。リード、調律関係を担当しているシモーネは、私の仕上げを見て、これならエミリアーナ(社長)は、私をこの仕事で雇うでしょう、と言ってくれました。
時間が少しあったので、取り付けたリードの表側のサブタを貼り付ける作業を途中まで行いました。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
迷惑書込み対策です。
下欄に楽器の名前をカタカナ(全角)で入力下さい。
当店は何の専門店でしょうか?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://accordion.asablo.jp/blog/2008/06/17/3673537/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。