リード取り付け2008/06/16

今日は、リードを元の木の枠に取り付ける作業をしました。古いアコーディオンのリードを木枠から取り外し、綺麗にワックスを落とし、錆びを落とし、予備調律を行い、形状を修正し、サブタを貼り付け、ようやくこの作業にたどり着きました。この作業は、きちんとリードを固定するのはもちろんですが、美しく仕上げるという、機能と無関係な部分にも配慮する必要があり、大変神経を使います。折角、きれいに仕上げたリードに、うっかり溶けたロウを落としてしまえば、また逆戻りです。
シモーネに細かい注意を教えてもらい、実演してもらい、自分でやってみました。これも、ひとつ、ひとつ、とても時間のかかる作業です。今日一日かかっても全てのリードを取り付ける事はできませんでした。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
迷惑書込み対策です。
下欄に楽器の名前をカタカナ(全角)で入力下さい。
当店は何の専門店でしょうか?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://accordion.asablo.jp/blog/2008/06/16/3668387/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。