マイク付け→調律2021/08/13

先日、内蔵マイクの取り付けをさせていただいた楽器ですが、
併せて調律も行うという事で承りました。


この楽器、鍵盤式ですがベースボタンはフレンチタイプのボタン式と同じような形状です。
楽器もフランスで購入したものという事です。
なのでリードは鍵盤式のCavagnoloと同じような釘留めかと思いましたがロウ留めでした。
音に違いは出ますがどちらが良いというものではなくて好みです。
ただ、内容を分かった上で購入に至っているか?という部分は重要です。


調律前に発音関係の点検と調整、不具合の修理を行います。
これはベースリードですが1箇所、リードバルブの上にある薄い金属の
バネが無いことに気付きました。
中央のリードですが見ての通りです。
良く見るとリードのロウに凹凸があるので一度、何かの理由で外したようです。
リードが他と違うようにも見えますのでリードが折れて交換したのかも知れません。
この部分だけバネが無いと他の音とのバランスが悪くなりますし、
大きなリードのリードバルブなので押えバネがないと反りが出てきて
雑音が出る原因になります。
両サイドのリードと同じようなバネを取り付けることにします。


該当箇所を木枠の下側から見たところです。
2段になっているリードの穴の隔壁部分に損傷があります。(矢印部分)
これはリードを外す時に何か金属など硬い棒状の物を入れて
壁のところをテコにしてリードを内側から持ち上げて外した場合にできる傷です。
リードを交換する際に外した時の損傷でしょう。
私はイタリアで修理を学んだ時にこのようになるので気をつける事と、
このようにならない方法を教わりました。
結果として誰がやっても修理できて音は復帰しますが、
知識を持って修理した場合とそうでない場合に差が出る事もあります。
楽器の機能として問題は無さそうですが気持ちの良いものではありません。
ロウ留めの感じから判断して製造時ではなく後の修理での事と思います。


先の例ではリードバルブ上の金属バネが無い状態でしたが、
今度はバネが2枚重なっている所を発見しました。
とても薄い部品なので見ただけで気付くことは不可能な不具合です。
この部分だけ2枚あると音が弱くなり、他の音程とバランスが悪くなりますので
1枚取り除きます。
これは恐らく製造時に起きていたことでしょう。

このような不具合を発見するには相当きちんと点検、整備を
実行していかないと気付くことはできません。
この楽器に限らず、当店では全ての販売楽器、ご依頼で調律を実施する楽器について
全てのリード、発音に関する機構を詳細に調べて修理、調整を行っています。
その作業にはとても沢山の時間が必要となります。
アコーディオンの修理や販売をする人が、「点検、整備を行っています」と、
公言する事は簡単です。
ですが、実際にどの程度の事が行われているのか?という部分は不明です。
真実は実際の楽器の音で判断するか、詳細に内部を点検するしかありません。

ゲーセンミュージアム2021/08/19

今日は木曜で定休日ですが名古屋まで出てきました。

やってきたのは名古屋市博物館。
最後に行ったのは2018年の「古代アンデス文明展」でした。

その前は2017年の「ピーターラビット展」です。

その前は2015年の「魔女の秘密展」、「いつだって猫展」です。

猫展のことはブログにも描きました。

という訳で、博物館は数年に1回程度、行っている感じでしょうか。


今日は「ゲーセンミュージアム」という企画展。
ゲームセンター、百貨店の屋上、駄菓子やなどにあったゲーム機を展示するという、
博物館の催しとしてはとても珍しいものと思います。


少し暗くしてある会場に入ると、子供の頃にゲームセンターや百貨店の屋上などで見た
懐かしいゲーム機が多数稼働状態で置いてありました。
稼働している物は全て実際にプレイする事ができます。
しかも入場料だけでゲームのプレイは全て無料!
夏休みという事もあり普段博物館ではあまり見ない子供が沢山いました。
私のお目当はこういう感じのピンボールというゲーム機です。


ピンボールの類は6、7台程度あり、どれもプレイできました。
私は別にゲーマーでもなしですし、子供時代にお金を使ってゲームをするという事は
お金が勿体無くて殆どありませんでした。
やった事があるのでせいぜい10円でできるゲーム機程度です。
ピンボールは50円、100円程度は必要なので少しやったのは中学生以降です。
ゲームと言えば今はデジタルが普通ですがこういうアナログな物に惹かれます。


このゲーム機、どこかでやった記憶があります。
ピンボールに野球の要素を入れたゲームですが、
多分、東岡崎のユニーか、シビコか、松坂屋のゲーム場だったかな?
やってみましたがあっさり3アウトでゲームオーバー..


ピンボールと言えば殆どがアメリカからの輸入品ですがこれは珍しい日本製。
かなりの年代物で動く状態の物が見られる事は殆どないと思います。
プレイしてみましたが一般的なピンボールより異様に玉が速い!
打ち出しは通常の速さですが高速で羽が回転している円形の部分に当たると
弾かれてすごい速さで跳ね返ってきます。
なのでこれもあっさり3つ落としてゲームオーバー。
でも楽しい。
パチンコもやったことがないですし、球技は苦手ですがこれは楽しい。
何と言っても操作が簡単な所、分かりやすさで、ゲームオーバーしても
気分がスッキリします。
自分でお金入れていたらストレスになりそうですが。


他にもアナログ系のゲーム機が幾つもありました。
これはヘリコプターを操縦して指示されたターゲットに電極を接触させることで
得点を得るもので、決まった時間内に何点取れるかでプレイヤーを評価する物です。
面白いのは機体の回転は軸に繋がったアームで回していますが、
上下の動きはヘリに付いたプロペラの回転数を変えて揚力の変化で行うという
実際のヘリコプターと同じ原理になっているところです。
これはかなり高得点を得ることができました。

このゲーム機も小さい頃に見たような記憶があります。
その他にもバイクや車の模型をハンドルで動かして遊ぶ物や、
射撃、小さなボーリング等、色々懐かしいものがありました。
蒲郡市にある竹島という所にボーリング場があり、そこにこういったゲーム機が
沢山あったのを思い出しました。
子供の頃に見たそれらのゲーム機はその頃見ても少し古い感じがしたので
今も使える状態で残っているというのは驚きです。


デジタルのゲーム機も勿論あります。
これはギャラガですね。
テーブルにブラウン管が入っているタイプの物です。
これも当時はお金をゲームに使う事はあり得なかったので見ているだけでしたが
今日はプレイする事ができました。
このタイプのゲームもギャラガの他に、スペースインベーダー、ギャラクシアン、
パックマン、ゼビウス等々..懐かしい物がありました。
ブラウン管のゲームを見る事自体がもうありませんね。
今の子供たちはブラウン管を知らないでプレイしているのでしょう。
独特な光のにじみ具合がいい感じでした。
この頃のビデオゲームは操作が単純で誰にでもすぐ楽しめます。


インベーダーはプロジェクターで投影した巨大スクリーンでのプレイもできました。
順番待ちの子供の列に並んでプレイしましたが、大勢に見られながらプレイするのは
なんだか人の前で演奏するのと同じような緊張感が..
当時のインベーダーを知っているオジサンだから上手いところを見せなければ..
という謎のプレッシャーのせいでしょう。
とは言え、私が小学校高学年の時に出てきたゲームなので
実際にプレイしたのは殆ど初めてに等しいです。
当時は大人が小銭を積み上げてやっていましたね。
残念ながら最後の数匹を残して面クリできませんでしたがUFOは撃墜しました。
残りの数が減ると凄い速さになって段々下がって来るので難しいです。


これは会場の入り口にあった稼働させていないディスプレイです。
これ、まさにシビコの6階にあったゲーム場そのものです。
シビコは岡崎市の繁華街(当時の!)にあったショッピングセンターです。
周辺の百貨店は全て無くなりましたが今も現存して営業中です。


とても懐かしくて面白い企画展でした。
他にも近年までのビデオゲーム機も多数展示されていましたが
80年代前半までしか興味が沸かないのは歳のせいでしょうか..

ここに展示されているゲーム機は現在、休業中の日本ゲーム博物館から
貸し出された物という事ですが、実は、来年にも規模を拡大して営業を
再開する予定があるらしいです。
小牧市にできる予定のハイウェイオアシスの主要施設との事なので
完成すれば凄い人が来るでしょう。
わりと近くにできるのは嬉しいですが、きっと凄い人で大変な事になりそうです。
今の仕事をしていなくて、今もサラリーマンをしていたら早期退社して
ゲーム機の修理、メンテナンス要員として志願していたかも?

バンドネオン ボタン修理2021/08/20

今年はバンドネオンの修理のご依頼が多いです。
新たに修理のご依頼を頂きました。


ご覧のようにボタンが取れてしまったという不具合です。
バンドネオンのボタンは木製のアームに直に貼ってある部分と
バネを介してアームに接続されているボタンがありますが、
今回はバネで繋がっているボタンでした。


内部の点検も行いました。
分解前に音を確認してそれなりに調律の狂いが出ていたので予想はしていましたが、
リードに貼ってあるリードバルブは反りが激しく出ている状態です。
この状態では調律の狂いが出ると共に、蛇腹の切り返し時や弱い音で鳴らした時に
雑音を伴います。


内側のリードバルブも同様に反りが出ています。
バルブは古くないので修正して全体の調律を行えばよい状態になりますが、
今回は調律は見送りという事になりました。


空気漏れもそれなりにあります。
原因は色々ありますが、蛇腹の角部分に穴が空いている箇所が幾つか見つかったので
この部分は修理する事になりました。


外れたボタンが繋がっている部分です。
右にあるボタンのように本来はバネを介してアームと繋がっています。
該当箇所はバネが折れてボタンが取れたの台座の部分だけ残っています。


ボタン側の方に残ったバネを取り除きました。
引っ張って取り除くしかありませんので引っ張ったらバネが伸びました。
何れにしても再使用はできないのでバネを交換します。


同じ部品は無いのでバネを自作する事にしました。
自作したバネを適当な長さに切って元通りにボタンを収めて完了です。

ネットオークション2021/08/21

ネットオークションで購入した楽器が届いたらベースボタンが落ちていた、
という事で修理を承りました。

ところが、届いた楽器のベースボタンは何も問題なく普通に使える状態でした。
恐らく輸送の衝撃でベースボタンが落ちて、当店に届くまでの輸送の衝撃で
ベースボタンが直ったのでしょう。
楽器を宅配で輸送する場合、姿勢がとても重要です。

折角送っていただいたので楽器の点検をしました。


楽器を弾いてみると右手の音が極端に弱いところが何箇所もあり、
調律も大きくずれている感じでした。
楽器はそんなに古くないのに..と思って中を見てみました。
右手側のリードですがリードバルブはそれなりに反りが出ていますが
綺麗な状態です。 (と、思った)


リードをよく見てみるとリード表面に白い綿のような物が付いています。
殆ど全てのリードにあります。
この白い物の正体はカビです。
金属にカビ?と思いますが、金属表面に付いた汚れなどに発生したものと思われます。
カビの為、リードバルブの開きが悪くなっていたり、リードの振動に問題が出ています。


蛇腹の内側にもカビが出ています。
アコーディオンの内部にカビがあると演奏時に胞子が飛散します。
中を点検する前に散々、鳴らしてテストしましたので胞子を吸い込んだかも知れません。
修理品をテストする時は先に中を見る事にした方が良さそうです。
このような楽器は健康被害が出る事もありますし、修理にはとても費用が掛かります。

オークションなどで現状渡しの場合、こんな事もあるでしょう。
これは稀な事ではなくて修理で来る楽器でも時々見ます。
この状態でも音は全て鳴るので、オークションサイトでは音出し確認済みとなります。
楽器は音が出るだけでは使える物とは限りません。


楽器表面にも細かい粉が多数付いていましたが、カビの胞子にしては大きい感じです。


これの原因は一緒に付属しているソフトケースの内側が劣化して出てきた粉でした。
これも吸い込みたくはありませんね。


これは楽器の裏面にある胸当てですが、ボタン式の物が付いていました。
これはオークションとは無関係で、単に取り替えた業者がテキトウなのか
知識がないのか、あり合せで済ませたのか..というところでしょう。


ちなみに、鍵盤用の胸当てを付けた場合はこんな感じになります。

楽器の状況と修理した場合の見積りを送り、判断を待ちました。
今回は返品できる事になったらしいので直接、返送する事になりました。
通常、ネットオークションでは返品不可ですが、状態があまりにも酷いので
了承されたのかも知れません。
今回、ベースボタンが落ちて修理に出したのでカビに気付きましたが、
もしベースボタンに異常がなければ購入者は普通に使って行ったでしょう。
初心者の方はアコーディオンの音の異常や調律の狂いに気付く事ができないので
音が出て使える物と思い、喜んで演奏してカビの胞子を
長く吸い続ける事になったかもしれません。

アコーディオンはオークションで買うような性質の物ではありません。
色々なリスクがあります。
時間とお金を無駄にします。
場合によっては健康も損ないます。

長い間、調律や修理に出していない楽器もカビがあるかもしれません。
あなたの楽器、大丈夫ですか?
当店では点検、見積りは無料です。
調律時には内外の清掃も行います。

アコーディナ整備2021/08/22

在庫しているアコーディナの整備をしています。

Marcel Dreuxの木の外装のアコーディナです。
新品ですがご覧のようにリードを外して調整しています。
最高音から20音程度はリードを外して発音の調整をしています。
また、再低音から3~5音も外して調整します。
その他の音については外さずに調整しますが場合によっては外します。
機種やメーカーが変わっても同じように整備します。
それくらいしないときちんと鳴ってくれないので必ず実施しています。
その上で全体を調律しています。
裏蓋も取り外して内部の点検、不具合の修理をします。
最後は洗える部分は洗剤で洗い、洗えない部分もアルコール消毒して完了します。


今行っている整備が完了すれば在庫している3機種は全て
その日にお持ち帰りいただけます。
或いは、すぐに発送可能です。