オーロッパ2 ― 2008/06/08

前の記事の続きです。
折角、電車、バスと乗り継いで来たOropaですが、着いた途端に大雨..
という事で、早々と食事をする事にしました。雨が酷い事もありますが、周辺で食事できる場所が限られている事と、観光バスや車が沢山来ている事から、レストランは13時には一杯になると予想しました。12時少し過ぎですが教会正面の広場脇にあるレストランへ行きました。
お客さんは私が最初でしたが、すでにスタンバイ完了と言った感じで店員が迎えてくれました。
メニューを見ると、ツーリストメニューがあるので迷わずオーダー。前菜、プリモ、セコンド、ドルチェ、全て数種類から選べる様になっています。前菜の盛り合わせは、円盤型のチーズ(ペコリーノ?)が素晴らしい味でした。プリモのパスタも絶品。セコンドに選んだのは、ポレンタ&鹿肉。ポレンタはVercelliの「お米のお祭り」でも食べましたが、ここのは少し粗挽きで風味も強く美味しかった。鹿肉も脂身が少なく、味付けも良くて最高でした。ここまででかなりお腹一杯でしたが、ドルチェはりんごのタルトを頂きました♪
これで、水、ワイン、コーヒー全部足しても20ユーロ。やはり、超メジャーではない田舎の観光地は、食事がとても良いです。食事が終わる頃には予想通り、満席。
しかし、食事が終わっても一向に雨は止みません。仕方が無いので、周辺の散策は諦め、教会施設のみ見学しました。新しい方の大きな教会では、学校からの遠足?みたいな感じで凄い人でした。少し小さい、元々あった教会では、日曜なのでミサをしていました。有名な聖地との事で、真剣な信仰者が目立ちました。ここはマドンナ信仰の教会で、黒いマリア像が新旧の教会共に置いてありました。黒い像は恐らく、周囲の山から切り出した石でできているからでしょう。実際、教会の回廊の屋根は黒い石葺きの屋根ですし、山肌も黒っぽい岩でした。
帰りのバスの時間が近づいたのでバス停へ行くと、雨が上がり明るくなってきました。何でこのタイミング?狭い山道をバスで下って戻りましたが、下界は晴れていました。また機会があれば天気の良い日にもう一度、来てみたい場所です。後でわかりましたが、ここは世界遺産に登録されているようです。
折角、電車、バスと乗り継いで来たOropaですが、着いた途端に大雨..
という事で、早々と食事をする事にしました。雨が酷い事もありますが、周辺で食事できる場所が限られている事と、観光バスや車が沢山来ている事から、レストランは13時には一杯になると予想しました。12時少し過ぎですが教会正面の広場脇にあるレストランへ行きました。
お客さんは私が最初でしたが、すでにスタンバイ完了と言った感じで店員が迎えてくれました。
メニューを見ると、ツーリストメニューがあるので迷わずオーダー。前菜、プリモ、セコンド、ドルチェ、全て数種類から選べる様になっています。前菜の盛り合わせは、円盤型のチーズ(ペコリーノ?)が素晴らしい味でした。プリモのパスタも絶品。セコンドに選んだのは、ポレンタ&鹿肉。ポレンタはVercelliの「お米のお祭り」でも食べましたが、ここのは少し粗挽きで風味も強く美味しかった。鹿肉も脂身が少なく、味付けも良くて最高でした。ここまででかなりお腹一杯でしたが、ドルチェはりんごのタルトを頂きました♪
これで、水、ワイン、コーヒー全部足しても20ユーロ。やはり、超メジャーではない田舎の観光地は、食事がとても良いです。食事が終わる頃には予想通り、満席。
しかし、食事が終わっても一向に雨は止みません。仕方が無いので、周辺の散策は諦め、教会施設のみ見学しました。新しい方の大きな教会では、学校からの遠足?みたいな感じで凄い人でした。少し小さい、元々あった教会では、日曜なのでミサをしていました。有名な聖地との事で、真剣な信仰者が目立ちました。ここはマドンナ信仰の教会で、黒いマリア像が新旧の教会共に置いてありました。黒い像は恐らく、周囲の山から切り出した石でできているからでしょう。実際、教会の回廊の屋根は黒い石葺きの屋根ですし、山肌も黒っぽい岩でした。
帰りのバスの時間が近づいたのでバス停へ行くと、雨が上がり明るくなってきました。何でこのタイミング?狭い山道をバスで下って戻りましたが、下界は晴れていました。また機会があれば天気の良い日にもう一度、来てみたい場所です。後でわかりましたが、ここは世界遺産に登録されているようです。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://accordion.asablo.jp/blog/2008/06/08/3624487/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。