Varallo 2 ― 2008/05/03
下の続きです。
Varalloの町自体は、町並みと自然と教会を見るという感じです。町並みはVercelliよりもずっと古い感じがします。目的のSacro Monteへは、歩いて登る方法と、小さなロープウェーで行く方法があります。標高は600mですが、Varalloからの標高差は450m程度ですので、歩いても簡単に登れます。道路もしっかりしているので車でも行けます。私は折角なので上りはロープウェーで、下りは徒歩でという事にしました。ロープウェーの乗り場を目指して歩くと、途中に教会があります。名前はSanta Maria delle Grazie教会。あの、ミラノにあるダビンチの最後の晩餐がある教会と同じ名前です。建物自体は結構地味ですが、中が凄いです。正面の壁には聖書に書かれている場面が描かれています。かなり精密に色々な物が描かれていますので、暫く見入ってしまいました。奥の方の祭壇も金ピカで派手でした。しかし、この後、Sacro Monteではもっと凄い物を見ます..
Varalloの町自体は、町並みと自然と教会を見るという感じです。町並みはVercelliよりもずっと古い感じがします。目的のSacro Monteへは、歩いて登る方法と、小さなロープウェーで行く方法があります。標高は600mですが、Varalloからの標高差は450m程度ですので、歩いても簡単に登れます。道路もしっかりしているので車でも行けます。私は折角なので上りはロープウェーで、下りは徒歩でという事にしました。ロープウェーの乗り場を目指して歩くと、途中に教会があります。名前はSanta Maria delle Grazie教会。あの、ミラノにあるダビンチの最後の晩餐がある教会と同じ名前です。建物自体は結構地味ですが、中が凄いです。正面の壁には聖書に書かれている場面が描かれています。かなり精密に色々な物が描かれていますので、暫く見入ってしまいました。奥の方の祭壇も金ピカで派手でした。しかし、この後、Sacro Monteではもっと凄い物を見ます..
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://accordion.asablo.jp/blog/2008/05/03/3544831/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。